- ベストアンサー
n進法の問題
「n進法」とはどういう概念なのでしょうか? 66は、五進法で231になるようなのですが、どうしてこうなるのかがよくわかりません。 くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
十進法に慣れ親しんでいるものですから、なかなか理解しにくいです。 計算方法 66 剰余 1 5^0部分 66÷5 商13を下に書き、剰余1を横に書く 5)13 剰余 3 5^1部分 13÷5 商2を下に書き、剰余3を横に書く 5) 2 剰余 0 5^2部分 割れなくなるまで続けます。 2*5^2 + 3*5^1 + 1*5^0 = 50 + 15 + 1 = 66 この方法で何進法でも変換できます。
その他の回答 (4)
- driverII
- ベストアンサー率27% (248/913)
みなさんが解説されている通りです。 イメージしやすいように例をあげますと、 例えば、お金などは十進法ですね。 で、時間などは十二進法ですね。
お礼
なるほど、時間は12ですね。 ありがとうございました。
補足
皆さまどうもありがとうございます。 今日はあまり時間がないので、明日読ませていただきます。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
nは一桁で扱う数(記号でも良い)の限界を表します。 簡単な例で2進法は。0と1しか存在しません。1に1を加えると 通常の計算で2ですが、2が使えないので十の桁に繰り上げて10とします。 5進法の場合使える数は 0,1,2,3,4 だけです。5になったら 桁を一つ繰り上げ10になります。44の次は1桁目が繰り上がり、 4+1で十の桁も5に成るので、ここも桁を繰り上げて100になる わけです。 コンピュータで使われるのは2進数ですが、データの内容を見る時は 16進数が使われます。この場合0~9にA~Fを加えて16個にして 表現します。
お礼
コンピュータが二進法というのは聞いたことがあります。 どうもありがとうございました。
- torasan55
- ベストアンサー率31% (45/144)
10進法→ 1、10、100、1000 左から、0乗、1乗、2乗、3乗 5進法 → 1、 5、 25、 125 左から、0乗、1乗、2乗、3乗 231 2×(5の2乗)=50 3×(5の1乗)=15 1×(5の0乗)=1 合計=66 になると思います。
お礼
ありがとうございました。 そんなふうに考えるのですね。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
大きな数を数える時にグループ分けして数えますね。 これがn進法と考えてください。 10進法ではまず10個づつくくり、又それを10個づつくくります。 5進法では5個づつくくってそれを更に5個づつくくります。 66(10)=231(5)になるのは 2×(5×5)+3×(5)+1=66になるのです。 進法というのは桁上がりの事です。5進法では、1桁で0,1,2,3,4 まで数えて次は桁上がりです。数字の種類を5個使うので5進法です。
お礼
どうもありがとうございます。 わかりました。
お礼
素因数に分解するときと似てますね。 ありがとうございました。