- ベストアンサー
高校数学、n進法
(問題) nは3以上の整数とする。 10進法で(n+1)^2と表される数をn進法で表せ。とあるのですが、 「10進法で(n+1)^2と表される」の意味がわかりません。 (100や95のような表記でないのに、10進法で(n+1)^2と表されるというのはわかりません)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10進法とは 私たちが使っている 0~9 までの10個の数字… 10個の数字で表すので10進法。 n進法での書き表し方はただの計算するためのものと言っていいでしょう 例えば3進法で120だと 1×3^2+2×3^1+0×3^0=9+6+0=15 のように10進法に直すのが n進法の計算式 上の15を使うとしたら 例えば 3×5 や 7+8 とかでも表せますよね とりあえず 10進法のなかで使う 0~9 までの数字に言いかえることもできます。 この「10進法で(n+1)^2と表される数をn進法で表せ。」の場合 10進法でn記されているわけです。つまり0~9までの数字を使って書き換えが可能です。 私たちが日常で使っていて当たり前と感じてしまっている10進法。問題が10進法だったので 問題がややこしく見えたのだと思います。 もし仮に10進法でなく5進法で(n+1)^2 をn進法で… なんて問題がでたら難しいかもしれませんが 問題の意味は多少理解できたのかもしれませんね。
その他の回答 (4)
- soulmanm
- ベストアンサー率25% (1/4)
(n+1)^2=1・n^2+2・n+1→[121]n でしょう
お礼
ありがとうございました
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
おそらく問題文がおかしいのでしょう。 おっしゃるとおり、 「(n+1)^2と表される数をn進法で表せ」 と書くべきだと思います。 「x進法のxxxをxx進法で表せ」という問題パターンがよくあるのでそれに引きずられたものかと思います。 ただ、先生にそれを指摘すると、先生の性格によっては「細かいことを言うやつ」と思われる可能性もあるので、大人になりましょう。
お礼
ありがとうございました
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
(3 + 1)^2 = 16 (4 + 1)^2 = 25 (5 + 1)^2 = 36 (6 + 1)^2 = 49 ... などのように、3以上の自然数に1を加えてから 2乗した数値、のことです。
お礼
ありがとうございました
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
深く考えなくてもよいんじゃない。 例えば、n=3 の場合、(n+1)^2=4^2 = 16(at 10進数) でこれを3進数で表せばよい。 よく分かるのが、n=10 は、、(n+1)^2=11^2 =121(at 10進数) (n+1)^2=n^2+2n+1 → n^2 をn進数で表現、 2nをn進数で表現 と、考えていけば、答えは見えてくると思う。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました