- ベストアンサー
いろいろな質問です
1 They did an experiment on animals.彼らは動物実験をしました 2 You can’t trust him. 彼は信用できない 3 I had no talent as a player.私は選手としての才能がなかった 4 Take this medicine. この薬を飲みなさい 1 この時のonは対象などからonになってると思いますがwithやforではおかしいですか? 2 trustがbelieveではおかしいですか? 3 よくno~という文で~がないとありますがdon’tになるとニュアンスが違うのですか?3の文でもdon’tでは間違いですかね? 4 take thisで~を飲みなさいという意味なんですか?例えばこの水を飲みなさいだと take this water.になりますか? 宜しくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
毎度お疲れ様です。 1 They did an experiment on animals.彼らは動物実験をしました 1 この時のonは対象などからonになってると思いますがwithやforではおかしいですか? 、、、for だと「動物のために~」と解釈される余地があるので、ちょっとヘンですね。 でも experiment with と言われることはあります。しかし: ・experiment with new medicine on human (新しい薬品を(with)、人体に試す(on)) 、、、という感じで、「(on)に(with)を試す」であって、あくまで「実験体に」は on と言われるようですね。experiment は自動詞です。 2 You can’t trust him. 彼は信用できない 2 trustがbelieveではおかしいですか? 、、、おかしいことはありません。「信用できない」という時には trustが使われれることが多いですね。こういうことです: ・I can't believe what he just said. This is not the first time he lied. Therefore, I can't trust him. 、、、「ウソめいたことを何度も言われ、その結果、もう彼の言動全てが信用できない」 という流れでしょうかね。双方が互換的に使われることもあるとは思いますが、基本は「believe ⇒ 一つ一つの言動の指す、trust ⇒ 全ての言動、すなわち彼自身の性格自体を指す」だと僕は考えます。 3 I had no talent as a player.私は選手としての才能がなかった 3 よくno~という文で~がないとありますがdon’tになるとニュアンスが違うのですか?3の文でもdon’tでは間違いですかね? 、、、これは: ・I did not have any talent as a player. 、、、と言っても構わないハズです。ただ no とか never という否定の単語の方が「そもそも~がなかったんだ」という意味合いが出るような気がします: ・Simply put, I NEVER had any talent as a player. 、、、これは感覚の問題ですね。 4 Take this medicine. この薬を飲みなさい 4 take thisで~を飲みなさいという意味なんですか?例えばこの水を飲みなさいだと take this water.になりますか? 、、、違います。take this water. だったら、「このボトルウォーターをあげるから持って行きなさい」というような意味になると思います。 あくまで「クスリを服用する ⇒ take」ということですね。水だけ飲むのは: drink が使われます。「クスリを水で飲みなさい」ということなら: ・Take this medicine with (some) water. ご参考までに。
その他の回答 (3)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
1 この時のonは対象などからonになってると思いますがwithやforではおかしいですか? どれも使えますが、頻度は on > with > for のようです。幾らかニュアンスの差がありますね。 2 trustがbelieveではおかしいですか? trust は全人格的な信用度、believe は個別の発言の信用度、でしょう。 3 よくno~という文で~がないとありますがdon'tになるとニュアンスが違うのですか?3の文でもdon’tでは間違いですかね? 同じ意味ですが、この場合、実際には had no talent の方がどちらかというと一般的です。短くストレートに伝わる感覚でしょう。 4 take thisで~を飲みなさいという意味なんですか?例えばこの水を飲みなさいだと take this water.になりますか? take はいろいろな意味に使われる便利な単語です。"drink this water" "take this water" ですと使用頻度は2:1ですが、"drink this medicine" "take this medicine" では殆ど後者しか使われません。液体でないものを drink とは言いにくいのですね。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
とりあえず 4 だけ。 日本語では「薬を飲む」と言います。 日本語では,噛み砕かずに一気に口に入れることを「飲む」ということがあります。 「スープを飲む」などもそうですが,英語では eat soup です。 でも英語では drink という語は「液体」の場合に限られています。 もちろん,食べるわけではありませんので,薬の場合,eat は使えません。 take には「取る」という基本的な意味から,日本語の「摂取する」という感覚で,「食べる」「飲む」「服用する」という意味になります。 昔は,食べものでなく,breakfast, lunch, dinner などの場合, take lunch ということがよくありました。 (今では have が普通ですが) medicine に関しては,take を用いるのが今でももっとも一般的で,液状の薬であれば drink も使えます。
- YUKISAKI29
- ベストアンサー率19% (55/276)
ぜんぜん、得意じゃないけど・・ 3は・・*私は選手としての才能がなかった* There was no ability as the player for me. とも訳せるそうです。 ↓ http://www.ocn.ne.jp/translation/ ここです。 直訳だから、少しニュアンスが違ってるけど参考になるかな。 単語集といわゆる名詞構文とかだよね。 take an interest in・・・(・・・に興味がある。) これ事態で、意味が成り立つキーワードみたいなやつ。 take this・・・で意味があるんだよ。 水の場合だと。drinkになる・・・。 そうそう。昔習ったよ。 これがつくとこう訳する・・ですが、毎回それをもちいれるわけじゃない。 なので構文を憶えたらいいと思うよ。 ただし、 Be quiet.(しずかにしなさい。) Be silent.(だまれ)直訳。 と似たように使える意味もあるから、教科書にそって訳したほうがいいです。意味の強弱があるみたいです。 英語は、参考書や単語集もいいけど・・構文集をやると使えるキーがふえていいよね。