YUKISAKI29のプロフィール
- ベストアンサー数
- 55
- ベストアンサー率
- 19%
- お礼率
- 77%
こんばんは。 私は、勉強中の会社員です。 最近寒いですが・・・勉強の傍ら、質問したり答えたりしています。 ちょっとした形で、お役に立てればいいと思っています。 よろしくお願いします。
- 登録日2008/09/23
- 妊娠17週
こんばんは。 時々、質問を投稿させて頂き参考にさせてもらっています。 3月7日の検診で15週2日だったので計算すると17週4日になると思うのですが この度、嘔気と嘔吐の持病で9日間程入院をしていました。 妊娠していると言う事も有り、薬は配慮をして頂きながら入院生活を送り 今は、無事に退院をして、自宅で療養をしています。 入院中の16週2日頃に少量の出血が有り、一瞬で止まりました。 そして、3月23日の今日の昼間に少量の出血がオリモノシートに付いていましたが ティッシュで拭くと全く出血は付いておらず・・・。その後は出血は見られません。 両方共、激しい腹痛はないですが、若干、左右どちらかがチクチク?キリキリ? 針で刺されてる感じが有ったりします。 同じような経験が有る方はいますか? 3月26日が腹帯の日なので・・・少し心配になり・・質問をさせてもらいました。
- 就活における親友への嫉妬、劣等感への対処
スペックが似通っている親友との就活における歴然とした差。都内の女子大生です。春から四年生で就活真っ最中です。私には大親友がいます。本当に一年生のときから仲が良いのです。偶然一年生のときに出会ったのですが、お互い九州出身、上京してきて住んでいるエリアも駅一つ分ちがうだけ、容姿レベル、家族状況、育ってきた経済レベル、あらゆる点で似通っていてあっというまに親友になりました。週に三日は電話か会うかするし、たくさん旅行などの思い出もあります。サークルもゼミも一緒です。お互いがお互いの存在を本当に信頼していて、かけがえのない人間関係に出会えたと運命に感謝しています。 けれども就活に突入し、雲行きが怪しくなってきました。というのも、わたしの方が圧倒的に就活がうまくいっていないからです。一応早慶なので、大企業にとりあえずエントリーシートを力試し?でみんなだしています。その流れに漏れず私たちもesを提出しているので、必然的にお互い全く同じ企業にesをだしているところがたくさんあります。最近書類選考の結果が次々と送られてきます。成果は、彼女だけがうかっている企業八割イコール、私だけおちている企業八割、わたしだけうかっている企業ゼロ、2人とも受かっている企業二割です。 これは…予想外にショックでした。お互い情報共有はしているので、就職課にも同じレベルで添削してもらいました。むしろわたしのほうが有料のエントリーシート講座に参加したり、エントリーシート対策本を購入するなどして、努力しているとおもいます。彼女は、就活にお金を払うのは嫌いで、エントリーシートもささっと適当にかいた、とよく言っています。それなのに通っているという事実。この事実が示すものは彼女の潜在的な能力の高さです。ジアタマがよいのだとおもいます。私より。エントリーシートを書くのも私の八分の一の労力くらいで私の八倍のクオリティのものを生み出せる力があるのだと思います。しかし、その事実が苦しいです。彼女と連絡とるのがキツイです。三年も経っていまさら、親友とこんなに能力的差があったことが、悔しいんだとおもいます。双子のように生きてきたのに、彼女のほうが社会から求められている、社会的偏差値は上なんだとおもうと、自分への劣等感で死にそうです。わたしはフレネミー化しているのでしょうか。助けてください、このままでは自己嫌悪で発狂します。彼女のほうが今後選考がうまくいくのも確実ですし、一般的に私よりも難易度の高いと言われる企業に入るでしょう。わたしは彼女と今まで通り友人でいるためにどんなマインドコントロールや、気の持ち方、考え方、をしていけばよいでしょうか。 1番身近な人に自分は劣っているという現実にあたったことがなく受け入れ方がわからないのです。彼女は私をバカにしたりはしませんが彼女も人間なので私に対して心の奥底で密かに優越感をかんじているのがわかります。それくらい近いんです。人間の心とは、信頼とはなんなのか。友情とは… みなさんは自分が本当に大切な人が、(友人であれ恋人であれ)自分よりも人生うまくいきまくっていたり、自分の本当に大切にしている夢をあっさり叶えられてしまったら(自分は失敗したのに)心から喜べますか?嬉しいですか?やはり人の幸せを喜べる前提として自分の幸せの成立が必要なのでしょうか。 この経験から思いを馳せてしまったのですが、今回の震災も実は喜んでいるひとがいるのではないでしょうか。たとえば、自分は仕事も結婚も努力しても報われず、うまくいってないとします。一方、幸せそうに家庭をもち、充実している親友がいたとして、彼女が親子もろとも津波でなくなり、ご主人がひとりだけ生き残ったようなケースがあったとしたら…心の底でざまあみろとか、嬉しいとか、やっぱり人生は平等ね、とか、自分的に気分が楽になったり…した人もいるのでは…? こんなことまで考えるくらい追い詰められました。人生で初めての悔しさ、嫉妬、劣等感…これはいかに対処していけば… どうぞご教授お願い致します。
- アドバイス下さい
私たちの考えが甘かったことは充分承知ですが、どうか話を聞いて下さい。 いま生後1ヶ月半の息子がいます。可愛くてたまりませんがやっぱり慣れない育児は大変です。 旦那が毎日朝6時に家をでて帰りが夜の11時近くに帰るので、家事・育児を一人でしなければいけません。 無理なときは母に助けを求め仕事帰りに寄って子供の相手をして貰います。 本来きちんと貯金していればもっと余裕のある生活が出来たのでしょうが、結婚する前に子供が出来たため、貯金が足りず引越し・出産で底をつきました。 私も出産のギリギリまで働いていたのですが、家事にも不慣れで、これから旦那の給料(月18万前後)だけではやはり生活が苦しく、やりくりしなければいけないのは解っているけど、プレッシャーに押し潰されそうです。 旦那がよく食べる人でご飯を買ってきて貰うとお金がかかるので、節約!と現在一週間分買い込み毎日旦那のお弁当と晩ごはんを作っていますが、息子が離れたら泣くし日中寝ない子なので合間に作るのは大変で。 手抜きしたいけど出来ない…。やらなきゃいけないというプレッシャーに精神的にまいりそうです。 皆さんどうやってやりくりしていましたか? 要領が悪いため良いアドバイスなどあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- yuussslove
- 回答数4
- 幽霊を信じてみたい
私は幽霊を信じていません。 でも周りには幽霊が見える、感じると言う友人がちらほらいます。 思うのですが、そう言う人にはお喋りが好きだったり、上手かったり、また話を大げさに言ったり虚言癖がある人が多いような。 少なくとも私の幽霊が見える友達には殆ど当てはまります。 また、人間の4割(だった気がします)が見た物を脳で正確に処理できず、実際のものとは違う形でとらえてしまうという話も聞いたことがあります。 霊が見える人はおそらくそれなんだろう、という事だそうで。 私は霊を否定していますが、あまりにも世間には霊の存在を肯定する人が多すぎるんですよね。 そこで、ハッキリさせたいんです。 私自身も霊体験をして霊の存在を認めたいんですが、それにはどうすればいいでしょうか? または納得のいくような説明(説得?)をしていただきたいです。 ちなみに、私自身も金縛りにあった事は何回かあり、その時はイメージしたモノを自由に本当にリアルに見る事ができました。(彼氏を立たせたり、呪怨のキャラを自分の足元から召喚しましたw) 音も出せたし、触れてる感触も出せました。 勿論消すこともできました。 金縛りを解く事はできませんが。 なので、あれは半分夢をみている状態で、心霊現象ではないと確信できました。 あと、さっき述べたような脳が正確に見たものを処理できないという現象は私も最近始まってきました。 木が人に見えたり、誰も乗っていない車に人が乗っているように見えたり。じっと目を凝らしてもそう見え、かなり近寄らないと正確に処理できないので参ってしまいます。 能ある鷹は爪を隠すといって、本当に霊感のある人は他人に公言しないそうですが、なまじ霊感のある人と似た偽心霊体験をしている分、このままでは私は友人を疑い、嫌いになってしまいそうです。 霊の存在を認めたいです。 どうかご協力お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- poyai
- 回答数7
- プロテスタントの教会に通い始めましたが、悩んでます
キリスト教に興味があり、1年ほど前から近所にある教会へ通うようになりました。 (「新改訳聖書」を使っている教会です。) 最初は日曜礼拝に顔を出すだけだったのですが、 なにしろ全く知識がないままでしたので、牧師さまが 「礼拝とは別に、聖書がよく理解できるように学びの時を持ちましょう」 と提案してくださり、個人的に聖書を学ぶ時間を設けてくれるようになりました。 それは大変ありがたく、ほぼ毎週学びに行っているのですが 通うにつれ、だんだん悩みが出てきました。 その理由として、 (1)牧師さまが大変口下手な人で、、、 質問をすればそれに対しては一生懸命に説明してくださるのですが それでもなお 「???」なことが多いこと。 最終的に、私がどうにも納得しかねる顔をしていると 「とにかく、聖書に書かれてあることがすべて真実であり、このことに疑問を持つこと自体いけない ことです」 「とにかく、素直な気持ちで聖書を毎日読み続けていれば、きっと理解できる日がきます」 と無理やり(?)まとめてしまう。 (2)学校の授業のように講義形式で学べるのかと思っていたのですが、実際は私が疑問質問をぶ つけないと会話が成立しない。(本当に口下手な牧師さんなのです・・・) 聞きたいことがあるときはいいのですが、時には「今日は特に質問したいことがないなぁ」ということ もあるのです。 そうなると牧師さんから「質問をどんどんしてくれないと教えづらいんです。」と言われてしまい どうにも気まずい雰囲気に・・・。 かといって、私が突っ込んだ質問をすると 「とにかくこの聖書が全てです。」 で終わってしまうんですよね。。。 (3)私には息子がいるのですが、近所にあるカトリック系の幼稚園に通っています。 (べつにこだわったわけではなく、たまたま入園できたのがこの幼稚園だっただけですが) そのカトリック系の幼稚園に通わせていると話したときに、 「え、あそこはカトリックですよね・・・」 とイヤなお顔をされ、カトリックのどういうところが間違っているかを延々と話されました。 べつに私自身、カトリックの教会へ行こうとも思っていなかったのですが、 他の教会の悪口のようなものを聞かされることに違和感を覚えました。 牧師さまは、真っ直ぐでいい人だとは思うのですが、とにかく肌感覚として 私自身どうも噛み合わないものを感じるのです。 人間なので、相性ってどうしてもありますよね。 なので、この教派にこだわらずに、他の教会へちょっと行ってみようかしらとも思うのですが 今まで通ってきたこの教会に悪いなぁという後ろめたさもあり、 悩んでいます。 今通っている教会は、中高年の人ばかりなのですが(そして人数自体も少ないです) 少し離れたところにある教会(プロテスタントですが、別の派です)は、 小さい子どももたくさん来ていて全体的に年齢層も幅広く賑やかなようなので、 そういう教会のほうが私としても小さな息子を連れて通いやすいなぁと思うのです。 自宅から通える範囲には(派が違えど)複数の教会があるのですが、 他所ではどんなふうに学んでいるのか、 また教会や牧師さまの雰囲気、個性なども自分の目で見てみたいなぁと思うのです。 ひとつの教会しか知らないというのは、どうも自分の視野を狭めているような気がするのです。 まだ信徒ではないにせよ、通う教会を変えること自体は問題ないでしょうか。 いきなり通うのをやめるのもなんだかやりづらいので、 今の教会に通いつつ、ほかの教会にも足を運んだりしてもいいものなのでしょうか。