- ベストアンサー
ベクトルの問題のパターン
ベクトル(平面、空間両方)が少し苦手目です。ベクトルは簡単だと聞いたので、完璧にマスターしたいんですが、問題の解法のパターンを思いつく限り書いてください。ちなみに僕は高校生なので高校数学の範囲でお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の意図とは異なりますが,『完璧にマスターしたい』のであれば,パターンを覚えるのではなく意味を理解するべきでしょう。 意味を理解する上で,次のページが参考になるかもしれません。 ◎ 数学ハイパーテキストしりーず 「ベクトル」の所を御覧下さい。
その他の回答 (4)
- jetplane
- ベストアンサー率30% (140/459)
ベクトルは簡単、これは一概にはいえません。なぜなら、センター試験程度の問題は、別に応用問題もあまりありませんし、空間ベクトルも難しくはありません。しかし、国立、私立の難しい学校のベクトルの問題は一種のひらめきが必要となります。平面ベクトルでも、辺の上を一定の速度で移動する点についての問題では、いろいろと場合分けをしなくてはならずどうにもこうにも行きません。とにかく、教科書をよく読んで、教科書を横に置きながら、何度も間違えながら問題集を解く以外に手はありません。遠回りにも見えますが、これが、昔から先輩方(先生など)もやってきたやり方です。僕もやっていますが、楽をして簡単に解けるようになるということは、よほど飲み込みの早い人でない限りあり得ません。苦しんだあげくやっと少し覚えるという地道な作業です。ですから、教えることはなにもありません、考えが甘いです。こういうことは、やるだけのことをやってそれでもわからないときにお願いします。苦手というのは、やるだけのことをやってそれでもわからない、どんなにやってもわからないことをいいます。ただ、勉強量が不足しているのではないですか。ひとつアドバイス、先生に聞きまくってください。もうイヤというほど。それでもわからなければ、苦手といえます。がんばってください。
お礼
どういう考えで回答なさっているのかよくわかりませんが、関係ないひとに「あなたはやるべきことをやってない」といわれても本当勉強する気がなくなるので、質問に対する回答のみお願いします。
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
ずいぶんと虫のいいお考えのようですが、やり方が間違っているような気がします。 まず「ベクトルは簡単」か否かは一般論としては言えないし、「完璧にマスターしたい→解法のパターンを思いつく限り」ではうまくいかないと思いますよ。 「完璧にマスターしたい」のであれば、初見の問題にも適用できるように、高校数学(又は、大学受験数学)において要求される内容をきっちり理解することを目指すべきでしょう。やりかたはいろいろあると思いますが、私のお薦めの参考書は、月刊誌「大学への数学」とその増刊号です。
お礼
やる気のなくなる回答は書かないでほしいです。 これから色々な問題を解こうと思っているのでそういうことは大きなお世話です。ただ、どんな問題があるのかいろいろ見たかっただけです
- cip
- ベストアンサー率21% (27/127)
質問が抽象過ぎてさっぱり分かりません。 「簡単だと聞いた」のは誰がどういうつもりで言ったのでしょうか。 確かにセンター試験程度の作り方であれば、厳密な解き方をしなくても図を描くだけで答えが出るものもあります。 「完璧にマスターしたい」のはいつまでにでしょうか。1ヵ月後に前期試験が迫っているわけではないでしょうね? ◎三角形ABCでAG=sAB+tACとしたとき、0<s+t<1、0<s<1、0<t<1のとき、点Gはどこにあるか(ベクトルの矢印省略) くらいは問題を解く以前の常識だと思いますが、いかがでしょうか。 解法のパターンのみ覚えてもしょうがないと思います。
お礼
>パターンのみ覚えても仕方ないと思います 下記同様 >簡単だと聞いたのは誰がどういう(以下略 塾の先生がベクトルは微分積分よりはるかに難しい問題が少ないから完璧にしてくださいと言ったのですが、これが何か間違っているのでしょうか? ご回答有難うございました
- humihiro2003
- ベストアンサー率16% (40/246)
私もベクトルがかなり苦手でした。 しかし、今はかなり克服したつもりです。 おそらく、典型的な解放パターンをすべて書くのは かなりの膨大な労力を必要とするので、控えさせていただきますが、 ベクトルは確かに、他の分野に比べたら、 問題の種類が少ないように思います。 なので、習うより慣れろ! 数多くの問題に当たるしかないでしょう。 できなくても、解説を見て、理解できるようにはなりましょう。 アドバイスとしては、まずは内分点の公式のことや、 平面ではs+t=1、空間ではs+t+u=1を使うのはいつなのか。 (ベクトルを勉強してたら、なんのことかわかりますよね) というのをつかめられるようにすれば、 段々と苦手意識が払拭されていくと思いますよ。 そのためにはやっぱり、問題数をこなしましょう。 同じような問題で、数字を変えただけのものでもいいです。 パターンさえつかんでしまえば、こっちものです!
お礼
慣れればいいのは分かっていますが、全体的にどんな問題があるのかを見たかっただけです。ご回答有難うございました。
お礼
すごいですね。そのページ。 まだ全部読んでいませんが参考になるとおもいます。ありがとうございました!