• ベストアンサー

半角の公式

π/2<α<πでcosα=-√7/4の時 tanα/2はいくつか √(23+8√7)/3じゃないんですか? tan^2(α/2)=(1-(-√7/4))/(1+(-√7/4)) =(4+√7)/(4-√7) =(23+8√7)/9 よってtanα/2=√(23+8√7)/3 じゃないんですか? 二重根号ははずさなくていいらしいですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>π/2<α<πでcosα=-√7/4の時 >tan^2(α/2)=(1-(-√7/4))/(1+(-√7/4)) >=(4+√7)/(4-√7) >=(23+8√7)/9 π/4<α/2<π/2なのでtan(α/2)>0だから >tan(α/2)={√(23+8√7)}/3 ここまで合っています。 >二重根号ははずさなくていいらしいですが そうならOKですね。

その他の回答 (4)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.5

> 結局値はどっちも一緒ですよね? 値はどっちも一緒ですから、 数学的には、どちらを書いても同じですが、 試験の答案を書く場合には、少し違います。 例えば、   問い: 6割る3は、いくらか。   答え: 3分の6。 という答案には、「約分しろよ」というツッコミが入るでしょうが、 そのとき、「結局値はどっちも一緒ですよね」と言っても、 おそらく相手にはされません。 なぜだか分かりますか? 二重根号の整理も、それと似たようなものです。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 >tanα/2=√(23+8√7)/3 >二重根号ははずさなくていいらしいですが はずせない場合ははずさなくていいととらえると はずせる場合ははずすという解釈もできます。 2重根号内は (23+8√7)=(4+√7)^2ですので >tanα/2={√(23+8√7)}/3 =[√{(4+√7)^2}]/3 =(4+√7)/3 とした方がいいかも知れません。 或いは、他の方が言われているように >tan^2(α/2)=(1-(-√7/4))/(1+(-√7/4)) >=(4+√7)/(4-√7) >=(23+8√7)/9 2行目から3行目に行かないで分子の二乗を展開しないで =(4+√7)^2/9 として、π/4<α/2<π/2なのでtan(α/2)>0だから tanα/2=(4+√7)/3 とすれば、二重根号に出会わなくて済みますね。

noname#127615
質問者

補足

そうですけど、結局値はどっちも一緒ですよね?

  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

二重根号をはずさなくてよいのではなく 「二重根号をはずす」という操作が不要な問題ということでしょう。 (4+√7)/(4-√7) =(4+√7)^2/9 と計算すれば二重根号はそもそも現れません。

  • hobbit-m
  • ベストアンサー率22% (17/77)
回答No.1

 あっていると思います。まあ、わざわざ二重根号をはずさないでも、途中で、  √(4+√(7))^2   (√の範囲が明確になるように直後に括弧を入れてます) がでてくるので、  (4+√(7))/3 とできると思いますが。    

関連するQ&A