• ベストアンサー

日本史の単語で・・・

日本史の授業で、わからない単語があります。 藤原純友の乱→拠点 伊予国日振島 前伊予掾 棟粱→桓武平氏(高望王が祖) 上総介・・・坂東八平氏 清和源氏(源基経が祖) 武蔵介・・・六孫王 とあるのですが「前伊予掾」、「棟粱」、「上総介」、「武蔵介」がわかりません。 教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「前伊予掾」、「棟粱」、「上総介」、「武蔵介」 律令の官制では、長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)を四等官制といいます。これが国という単位になりますと、守(かみ)、介(すけ)・掾(じょう)・目(さかん)、となります。  ですから、「前伊予掾」とは、伊予(愛媛県)の上から三番目に偉い役人でした(つまり、「前」)ということになります。  「上総介」は、上総国(千葉県)の二番目に偉い役人、「武蔵介」は、武蔵国(埼玉県・東京)の二番目に偉い役人ということになります。  「棟梁」という言葉は今では、「大工の棟梁」という使い方しかされませんが、この頃は「武士団のリーダー」という使い方をされていると思います。

mokuya
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 とても分かりやすいです!

関連するQ&A