- ベストアンサー
重文の正しい訳について
以下の技術文書の用語定義の一文を訳しています。 RRS: the response spectrum generated using the formulas and normalized spectra detailed in Section 6.5.1 of this acceptance criteria. 以下のプロセスで訳を試みました。 1.andの後に冠詞がないので、"normalized"は、"the formulas"ではなく、 "generated"と等位で、"the response spectrum"を修飾する。 2."detaild"は、"spectra"を修飾している。 ("formulas"を修飾するのであれば、"formulas"の直後のはず。) 自分の訳 「RRS : 本承認基準の節6.5.1で詳述される標準化をされ、ある方式を使用して生成される反応スペクトルの事。」 なんだか意味不明の文になってしまいます。 どのように訳すべきなのでしょうか、ご教示頂きたい次第です。 また、andがどの節、語、句を結んでいるのか等を解説している webページや文法書等があれば教えてください。 何卒宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 RRS: the response spectrum generated using the formulas and normalized spectra detailed in Section 6.5.1 of this acceptance criteria. 1. 確かにこのままだと何通りかに訳せますよね: ・当該 acceptance criteria の Section 6.5.1 に掲げた fomulas を使って生成された the response spectrum 及び 同項に詳細がある normalized spectra。 ・fomulas を使って生成された the response spectrum 及び、当該 acceptance criteria の Section 6.5.1 に詳細がある normalized spectra。 ・当該 acceptance criteria の Section 6.5.1 に詳細がある通り、fomulas を使って生成され、かつ、normalized spectra された the response spectrum。 2. (1) fomula とは数・化学で「公式、演算式」を指しますが、「成分の調合」という意味なのかは素人には分かりません。例:「baby fomula = 離乳食、粉ミルク」 (2) 英文 Definition/Glossary に極めてありがちな動詞のない不完全文ですから、その正確な解釈は、要するに「acceptance criteria の Section 6.5.1 に実際に何が記述されているのか?」によります。そこに公式が書いてあるのか? または、normalized spectra の詳細があるだけなのか? によって「RRSの定義」の解釈自体が違って来ます。 (3) 反対に言うと、この「RRSの定義」という部分だけを取り出して英語という観点から邦訳しようとするのは、完全に意味を取り違える危険がありますよ。なので邦訳するのは、まず当該条項 Section 6.5.1に眼を通してからでしょうね。 ご参考までに。
その他の回答 (4)
normalized spectraについてですが、よく折れ線グラフなどに、近似曲線を当てはめることがありますので、似たようなことではないでしょうか。語法、文法は無視していますが、 RRS:本許容基準のSection 6.5.1に詳細に記載した計算式、およびそれを元にスペクトルを正規化する方法を用い生成される反応スペクトル というような感じがします。
お礼
御回答ありがとうございます。 normlised spectraでイメージ検索してみると、 たくさんの折れ線グラフの図がヒットしました。 何かしらの分析結果としてのグラフなのではないかと 想像しますが、これ以上は英語以上に、 物理や数学の知識を必要されそうです。 最後に、皆様御回答ありがとうございました。 理解するのに行き詰っていたところ、大変助かりました。
> RRS: the response spectrum generated using the formulas and normalized spectra detailed in Section 6.5.1 of this acceptance criteria. 分詞が使ってある文章は理解しやすいように、下記のように書き換えて読んでいるのですが・・・・ RRS: the response spectrum (which has been) generated (by) using the "formulas" and "normalized spectra" (is) detailed in Section 6.5.1 of this acceptance criteria. 下記が主文になるのではと考えていました。 RRS: the response spectrum (is) detiled in Section 6.5.1 of this acceptance criteria.
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
本承認基準の節6.5.1で詳述される手順と標準化スペクトラムにより生成された反応スペクトラム 内容はよく解りませんが、theとdetailed in...はともに、formulasとnormalized spectraの両方にかかるのだと思いますよ。こういう場合、両方にtheをつけることは普通しません。
お礼
御回答ありがとうございます。 normlizedは"the response spectrum"にかかるのではなく、 "the formulas"と等位の"normalized spectrum"として扱うのですね。 そして、"detaild in.." はこの2つの名詞にかかるということですね。 ご教示頂いた内容を把握すると、今度は、 generatedと等位の句をandの後ろにつなげたい場合どうするのか、 normlized spectrumだけを過去分詞で修飾したい場合はどうするのか、 等の自分一人で消化できない疑問が生まれてしまいます。 andで繋がれた複雑な重文の場合、いつもこのあたりで混乱します。 冠詞がついているか否かや、修飾語句の位置から文のつながりを判断しようとし、結果として自分は妙な訳を作ってしまったのですが、 どのようにして、このような文のつながりを正確に判断すればよいのでしょうか。 慣れや、文脈から判断するしかないのでしょうか。
文の構造は RRS:名詞節 だと思います。したがって using formulas and nomalized spectraで一塊と思いますので、1の仮説ははずれじゃないですか。冠詞がないのは不定だからと思います。 辞書によると、spectrum の複数形が spectra だそうです。 私にはまったく意味不明の文ですので、あまり参考にしないでください。 幼稚に訳すと「RRSとは、フォーミュラと標準化されたスペクトル(6.5.1項で詳述)を使用して生成される反応スペクトルです」になっちゃいました。
お礼
御回答ありがとうございます。 なるほど、名詞節として考えるとそのように読解できます。 冠詞が無い理由(不定だから)も納得です。 他の文がほとんど名詞句で書かれておりますので、 名詞句として解釈しておりました。 andを使用した文は、複雑ですぐ自分は混乱してしまいます。 たいていは文脈からなんとなく訳を作れますが、 上記の文のように難解で専門的な文になると、 文脈から全く判断できなくなってしまいます。 そのために正しい用法、語法、文法が学びたいと思っています。 何か良い解説の載った文法書は無いでしょうか…。
お礼
御回答ありがとうございます。 仰るとおり、まず6.5.1に目を通してみて初めて文意をつかむことが出来ました。 「RRSとは、本稿6.5.1に詳述される標準化されたスペクトル及び公式を使用して、導きだされる反応スペクトルの事」 テクニカルな内容ですので、文の意味そのものはよくわからないですが、どうやら文の構造の解釈は、これで間違い無さそうです。 こうした文の構造の把握は、文法の勉強もさることながら、文脈から読み取る慣れも重要だと感じている次第です。 どうもありがとうございました。