- ベストアンサー
直線(4k-3)y=(3k-1)x-1の定点Aを通ることを示し、座標を求める方法が分からない
- 数学の問題で、直線(4k-3)y=(3k-1)x-1の定点Aを通ることを示し、Aの座標を求める方法が分からない。
- 直線(4k-3)y=(3k-1)x-1の定点Aを通ることを証明し、Aの座標を求める方法がわかりません。
- 直線(4k-3)y=(3k-1)x-1の定点Aを通ることを示し、Aの座標を求める方法について教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
例えば、直線 x+2y-1=0 が通る点を探すときのことを考えます。 この直線が通る点には、(3, -1)などがありますが、なぜ「通る」と言えるのでしょうか。 それは x=3, y=-1 が、x+2y-1=0 を成り立たせるからです。 直線 k(3x-4y)-(x-3y+1)=0 が通る点を探すときも同じです。 この式を成り立たせるx,yを探します。 つまり、この式の左辺を0にするx,yを探します。 「kがどんな値をとっても」左辺を0にしないといけないので、kの影響を消すために、まず 3x-4y=0 とします。するとこの直線の式は k×0-(x-3y+1)=0 となり、左辺を0にするために x-3y+1=0 とします。 ほかの例では、 kがどんな値をとっても s+kt=0 となるためには、s=t=0 などがあります。
その他の回答 (3)
- Uprising
- ベストアンサー率33% (2/6)
さらに別解です。 直線 (3k-1)x+(3-4k)y=1 上の点をX(x, y)とし、ベクトル a↑=(3k-1, 3-4k) とすると、 この直線の式は a↑・OX↑=1 とできるので、 OH↑=a↑/|a↑|^2 となる点Hを考えると、Hはこの直線上にあり、 a↑・HX↑=a↑・OX↑-a↑・OH↑=0 なので、この直線は、 点Hを通り、a↑に垂直な直線 ということができる。 さて、a↑=(-1, 3)+k(3, -4) なので、OA↑=a↑なる点Aを考えると、Aは直線上を動く。 原点からこの直線に下ろした垂線の足をPとすると、 P(4/5, 3/5) で、 P=1 (計算略) よって、OH/OP=OA/OA^2=1/OA より ∠OHP=90° したがって、Pは題意の直線上にある。 (答)x=4/5, y=3/5
お礼
べべべべべくとるぅ? すいませんwベクトルはまだやってないのでわからないんです。でもなんだかきっと大変だったかと思います。ん?日本語がおかしい。 ありがとうございました。
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
恒等式の解き方はひとつしかないわけではない。 k*(4y-3x)+(x+1-3y)=0 ‥‥(1)が全てのkに対して成立するから、例えば k=1でも-1でも成立する。 つまり、この時は y-2x+1=0、-7y+4x+1=0となる。 これを連立して解くと、(x、y)=(4/5、3/5)である。‥‥(2) しかし、これは高々二つのkの値に対して成立したに過ぎないから、全てのkの実数値に対して成立する事を示さなければならない。 そこで、(2)を(1)に代入すると、kの実数値に関わらず、常に(1)の右辺は0となり成立する。 従って、求める定点Aは、(x、y)=(4/5、3/5)である。 必要条件として求めた値が、十分条件でもある事を示した解法。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>kでくくった式を「=0」とするのは「kがどの値でも0になる」ということで納得はできるんですが 本当に納得していますか? なぜ 式 x-3y+1 が「全く関係ない」と考えたのですか? 求めた定点を元の直線の式に代入してみたりしましたか?
お礼
あ、わかりました!ありがとうございました。