• ベストアンサー

「世論」の読み方

「よろん」と「せろん」の読み方の使い分けを教えてください。 「よろん」に統一されたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「世論」は「輿論」の書き換えでしょう(「輿」の字が常用漢字にないため)。 その意味でいけば、「よろん」と読むのが正しいと思います。 それを何故「せろん」と読むのか、これはどこかのサイトでちらりと見ただけなので、確実なものではないのですが、「世」のうち、「よ」は訓読み、「せ」が音読みです。その「世」を「論」と組み合わせて「よろん」と読むとなると湯桶読みになってしまう。漢語的な言葉は音読みで読むのが普通なので「せろん」という読み方ができ、そちらの方が一般的になっていった。そして本来の「輿論」からの書き換え字であるという認識(「よろん」と読むべきという認識)が薄れていったのだろう、と。 また、『広辞苑』では「輿論」と「世論」を別物と見ているようです。 ↓ 輿論 世間一般の人が唱える論。社会大衆に共通な意見。▽「世論」は「輿論」の代りに用いる表記。 世論 世間一般の論。輿論(よろん)。せいろん。(ヨロンと読んで「輿論」の代用ともする) 意味はほぼ同じような気がしますが、「世論は輿論の代用字」とか「ヨロンと読んで輿論の代用とする」なんて書き方をしているので、別のものという認識だと思われます。 で、使い分けは……というと、あるようなないような、という感じですね(^^ゞ。

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございました。 点訳をしていまして、これからはどちらも正解とします。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 「輿論」は引き合いに出す必要がなく、「世論」だけでよいのですよね? はい。 NHKのアナウンサーの喋りを聞いていると、 現在では、どうも「世論」の読みを、100%「よろん」言っているようです。 統一しているのでしょう。 NHKが統一しているから、即、世の中でもそうだとは限りませんけれどもね。 こちらの辞書には「‘せろん’と読む場合が多い」とありますが、これは、もはや古い情報です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%88%E3%82%8D%E3%82%93&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=120250800000 私が小中学校時代の国語や社会の授業では、「世論」の読みとして「せろん」しか習いませんでした。 ですから、NHKのアナウンサーが「よろん」と言い始めたとき、 「学校で習ったのと違うじゃないかー」 と、強い違和感をおぼえたものです。 余談ですが、 こういった例は他にもあり、 ・「施行」の読みは、学校で習った「しこう」よりも、「せこう」の方がメジャーになった。(たぶん、同音の「試行」と混同されるのを避けている。) ・「代替」の読みは、「だいたい」よりも「だいがえ」の方がメジャーになりつつある。 以上、ご参考になりましたら。

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよ。まだ、読み方が統一されていないのがありますね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

言葉は時代と共に変化していきますので、現状でははっきりとした決まりが無いとうのが本当のところでしょう。 今後は、どちらか一方に決まっていくのかも知れません。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/06/0604.html

noname#153814
質問者

お礼

ありがとうございました。 意味は同じようなもので、使い分ける必要は無いようですね。

関連するQ&A