- ベストアンサー
either をどう訳せばいいのかわかりません
速読速聴・英単語Core1900の54ページの文章です。 And it's not for privileged kids either, but is offered to inner city kids. この本には読み下し訳と通常訳の2種類の訳が載っていて、 読み下し訳は「その上それは特権のある子供たちのためではなく、低所得者地帯の子供たちに提供される。」 通常訳は「そして、その成功とは特権階級の子供たちのためのものではなく、むしろ低所得者層の子供たちに与えられるのだ。」とあります。 このeitherはどういう意味になるのでしょうか。 ただの強意ですか? 感覚的には「特権のある子供たち"だけでなく"、低所得者地帯の子供たちにも・・・」となるような気がするのですが、訳にはそうありません。 回答お願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「肯定文+either」の2通りの訳を前回の例文を用いて確認しておきます。 >(1) She likes singing, and she doesn't have a bad voice, either. → 「彼女は歌うことが好きだし、さらに悪い声ではない。」 (2) They do really good food at that restaurant and it's not very expensive either. → 「あのレストランの料理は本当においしい、と言っても値段はあまり高くはない。」 お尋ねの英文は(2)の訳し方でも良いのではないかと思われます。 「(先進的)だからと言ってゲイツの教育は恵まれた家庭の子供たちに向けられたものではなく、都市部の恵まれない子供たちに向けられたものなのです。」 どちらを選ぶかはお好みでどうぞ。ご参考になれば・・・。
その他の回答 (10)
最後にビルゲーツが設立をした学校はNew Media Technology Charter Schoolだそうです。 偶然に、9年生の生徒さんの109名の人種分けをしてあるサイトをみつけました。 96%が黒人の方の子女で残り4%がヒスパニック系とのことでした。 ご参考までに
お礼
こんな資料があったんですね。これを見つけるなんて凄いですね。 この資料からも考えられるように、「特権のある子供たちのものではない」という訳でよかったみたいですね。いろいろと調べていただいたり回答してくださってありがとうございました。 他に回答してくださった方にもこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
肯定文に続く「either」の良い例文が「ジーニャス英和辞典」にありました。 (1) She likes singing, and she doesn't have a bad voice, either. 同じような例文が「Cambridge Dictionary」にもあります。 (2) They do really good food at that restaurant and it's not very expensive either.
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
肯定文に続く否定文の中で用いられた「either」は、「その上(さらに)~ない。」とか「と言っても~ない。」という意味を持つことがあります。 お尋ねの英文は「さらに(良いことに)、それは特権階級の子供たち向けのものではなく、普通の町中の子供向けのものなのです。」 すでに述べたゲイツの目指す教育の長所を重ねて述べた文章だと思われます。 ご参考になれば・・・。
Microsoft Chairman Bill Gates once declared high schools in America to be “obsolete” undermining the U.S. competitive edge. マイクロソフトの会長であるビルゲーツは、アメリカの高校は「時代遅れ」でアメリカの競争力の優位性を蝕んでいると断言したことがある。 Now his company has a chance to help fix the woes of public education. 現在、彼の会社は公共教育の悩みを解くための機会を与えている。 Microsoft recently established the “School of the Future” in West Philadelphia. Students carry laptops, not book. マイクロソフトは“未来学校”を西フィラデルフィアに設立をした。生徒は本ではなくノートパソコンを持つ。 Teachers use interactive “smart boards” and the entire campus has wireless Internet access. 先生は対話式のスマートボードと呼ぶ電子黒板を使い、キャンパス内は全て無線でアクセスが出来る。 Unlike in a typical high school, students are trained to acquire traits that will help them excel in organizing, planning, negotiating, and dealing with ambiguous situations. 典型的な高校と異なり、生徒は両義に取れるようなあいまいな状況で、組織化、立案、交渉、取扱いに抜き出ることが出来る特徴を得るために指導を受ける。 Gates says that he is confident of success because students are learning skills relevant to their future. ゲイツは、学生が彼らの将来に関連する技術を学んでいるので、成功を確信していると言います。 And it’s not for privileged kids either, but is offered to inner city kids そして、それは特別な恩恵を受けた子供達にだけではなくて、都心の子供であれば誰にでも提供されます。 コメント: ビルゲーツは大金持ちで、今では、会社の仕事には深く関らず。エイズ撲滅に気の遠くなる金額の寄付金をしている人です。その人がインターネットの学校運営をして幾ら儲けようとしているのですか?しかも最後の文に都心の子供であれば、もしくは、貧乏人にも誰にでもノートパソコンさえ持っていればその電子黒板を使用した授業を提供するとしているのです。ですからこの学校の授業を受けることの出来る人は富裕層の子供である必要はないはずです。それであれば、ビルゲーツの面接試験に受かった頭の良い子とした方が自然になるでしょう。後は,eitherの訳し方だけですね。 「そして、それは特権階級の子供たちのためのものではなく、むしろ低所得者層の子供たちに与えられるのだ。」を英語に書き換えると And it’s not for privileged kids, but is offered to inner city kids. でeitherを入れる必要は無いのではないですか? 下記が皆様の回答例です。後は自分の判断に任す以外に妙案はなさそうですね。 それは特別な恩恵を受けた子供達のためのものではなく、 それは特別な恩恵を受けた子供達のためのものでもなく、 それは特別な恩恵を受けた子供達だけでなく、 それは特別な恩恵を受けた子供達にだけではなくて、 それは特別な恩恵を受けた子供達のどれでものためではなく、
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
ANo.5です。 >前に否定文がありません。その場合は否定文が一つしかないですから「~も~でない」 >とならないと思うのですがどうなんでしょうか 『研究社新英和中辞典』の"either"を見ると、「【否定文で用いて】…もまた(…ない)」とあり、その「用法」には「not ...eitherでneitherと同じ意味になるが、前者のほうが一般的」と書かれています。これを信じるなら、前に否定文がない場合でも「~も~でない」となります。原文に"only"が入っていれば、解釈は簡単だったんでしょうけどね。 なお、アメリカの富裕な人々は郊外の広々とした庭のある家に移り住み、貧しい人々は金持ちが見捨てて行った町の中心の古い家に住むというパターンがあります(その子供たちが"inner city kids")。そういう意味で、この文章は「このシステムは富裕層の子供たちのためだけのものではなく、一般の子供たちにも提供されるものである」と読めます。
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
"I don't like raw fish."(生魚は嫌いだ) "I don't like it either."(私も嫌いだ) 御質問は上の用法から類推すれば簡単に解けます。「それは特権のある子供たちのためのものでもない」です。 前に否定文があり、それに付け加えてもう一つの否定を繰り返す場合の"either"です。
補足
回答ありがとうございます。 全文は、No.4のfruchanさんが書いてくださったものなのですが、前に否定文がありません。その場合は否定文が一つしかないですから「~も~でない」とならないと思うのですがどうなんでしょうか。
- Microsoft Chairman Bill Gates once declared high schools in America to be “obsolete” undermining the U.S. competitive edge. Now his company has a chance to help fix the woes of public education. Microsoft recently established the “School of the Future” in West Philadelphia. Students carry laptops, not book. Teachers use interactive “smart boards” and the entire campus has wireless Internet access. Unlike in a typical high school, students are trained to acquire traits that will help them excel in organizing, planning, negotiating, and dealing with ambiguous situations. Gates says that he is confident of success because students are learning skills relevant to their future. Ant it’s not for privileged kids either, but is offered to inner city kids. 上記の文章にある最後の行の訳を「そして、その成功とは特権階級の子供たちのためのものではなく、むしろ低所得者層の子供たちに与えられるのだ。」としますと、かなり無茶な訳をしていますね。 コンピュータ関連に疎いと言う事もあるのでしょう。 * privileged kids (Bill Gatesが設立した学校に通っている生徒=特権階級と訳してもかまいません) * the entire campus has wireless Internet access (学校内であれば何処でも無線でインターネットに繋がる = 無線が届く場所であれば構内に限らず何処でも繋がる。アメリカで市内であれば何処でもインタネットに繋がるこのシステムをすでに導入している都市が幾つもある=この都市にBill Gatesは学校を設立した可能性が大) * inner city kids (は町に住んでいる子供であれば、もしくはネットワークに繋げることが出来る市内に住んでいる子供であれば ≠ 低所得層の子供であれば) ですから、その本の通常訳をベースに話をするとおかしくなります。 回答者や貴方の訳で正しいと思います。
補足
みなさん回答ありがとうございます。 全文は、No.4のfruchanさんが書いてくださったものです。 私は、「未来に関連する技能を学ぶ授業は、特権を持つ子供達(裕福であったり、特別な頭脳を持つ子供達?)だけでなく、低所得者層の子供達にも提供される(奨学金を出したり?)」ということではないかと解釈したのですが・・・。 本の訳され方だと、「privileged kids のためのものではない」というニュアンスを感じるのですがどうなんでしょうか。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 否定文の文末に either があるということは、 この文の前に何かの文があって、それを受ける形で、 「そして、その成功とは特権階級の子供たちのためのもので“も”なく」 ということなのでは? 文頭に And がありますから、前の文とのつながりがあるはずだと思いますが。 間違っていたら、すみません。
これは、難しい特殊な用法ではないと思います。 「~もまた」の意味で、肯定文では "too" を使うところを、否定文なので "either" を使っているだけだと思います。文頭が "And" なので、この前に 文章があるはずで、前の文章に書かれた「何か」に加えて「特権階級の子供 たちのためのもの"でも"ない」の 「でも」が "either" になっているのでは ないでしょうか? これが肯定文だったら、"too" だと思います。
- Mnosan
- ベストアンサー率25% (9/36)
eitherは普通2者について”どちらか一方が”という意味で使いますが、 たまに3者以上で”どれでもが”というanyに近い用法をします この場合裕福な子供たちの『どれでも』のためではない というany one だと思って訳せば良いのではないでしょうか? kidsという複数形なのがミソですね
お礼
回答ありがとうございます。 この訳が一番しっくりきます。この場合のeitherは「と言っても~ない」という意味だったんですね。勉強になりました。 fruchanさんが見つけてくださった資料を見ても、この訳で正しいようです。例文まで載せてくださってありがとうございました。