- ベストアンサー
弦の長さから円の半径を求める
弦の長さが10920です。弦と円弧の最も離れた部分の距離が254です。 これらから、この円の半径が知りたいのですが、実際計算機(windows付属のもの)で計算する場合、どのような手順で計算すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
【考え方と式】 ●中心Oと弦ABの中点Mを通る直線を引く …∠OMA=∠OMB=90°の直角三角形OAM,OBMができます。 『直線OMと弧ABの交わる点をCとすると』 『弦と円弧の最も離れた部分の距離MC=254となります。』 ●直角三角形OAMについて、考えて …OA=r(半径),OM=(r-254),MA=10920/2=5460 【三平方の定理から、OA^2=OM^2+MA^2】で …r^2=(r-254)^2+(5460)^2 …r^2=r^2-508r+64516+29811600 …508r=29876116 …r≒58811.251968503937007874015748031… 『1つの式にまとめると』 『r={(10920/2)^2+(254)^2}/{(254)*2}』 【windows付属の電卓で計算する場合の手順】 ★電卓は[表示(V)]から、関数電卓にしておきます ●操作の区切りは ,表示されるものは【 】です (1)(10920/2)を求める … 10920,/,2,=,【5460】,x^2,【29811600】 (2)+(254)^2求める … +,254,x^2,【64516】,=,【29876116】 (3)OA(r)を求める … /,2,/,254,【58811.251968503937007874015748031】
その他の回答 (1)
1.弦の長さの半分と、弦と円弧の最も離れた部分の距離で出来る直角三角形の斜辺を三平方の定理で計算 (10920/2)^2+254^2=29876116 平方根を計算√29876116=5465.90487 googleをお使いなら、ツールバーに √((10920/2)^2+254^2) と入力すると一発で出てきます。 2.上の三角形と直径Sを斜辺とする直角三角形は相似(文で説明するのは難しいので、自分で図を書いて確認してください) S:5465.90487=5465.90487:254 254S=29876116 S=29876116/4=117622.504 求めるのは半径だから、117622.504/2=58811.252 これでどう?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
お礼
早速の丁寧な回答ありがとうございます。 実際の電卓の使い方が知りたかったので とても助かりました。