• ベストアンサー

大学受験英語の和訳

受験英語の和訳問題で困っています。 長文中の下線部和訳などはどこまで意訳が許されるのでしょうか? 単語の意味などは辞書にないような訳を書かない方が無難なのでしょうか?それともこなれた訳を作るのを優先すべきなのでしょうか? 受験の採点者は和訳の採点の際にどのような点を重視しているのでしょうか。 あと自分で作った和訳での副詞の位置が解答と違うことが多いのですが、訳の副詞の位置での減点はありませんよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moguyan
  • ベストアンサー率56% (106/189)
回答No.2

 高校の英語教員です。父親が大学の教員をしていたので和訳の採点基準のことは聞いています。  まずちゃんと書けているかどうか、つまり日本語として意味が通じているか、また読めないようなきたない字を書いていないかどうか、最初の印象で決まります。短時間に多くの答案を見るのですから、高校の定期考査のように「この生徒はたぶんこんなことが言いたいのだろう」と善意に解釈することなどしてくれません。まして答案は返ってこないし後からチェックすることも不可能です。要はていねいに書いてあればいいのです。  次に具体的な採点基準ですが、まず構文の取り違えは採点対象外で0点です。例えばso that ... couldを前から訳して、「~、だから...することができた」と訳せば、それはわかっていないということになりますから0点です。いくら単語の意味だけあっていても部分点はありません。部分点があるのは全部訳されていて、構文の取り違えがない場合です。採点対象となれば部分点があります。1つの英文をいくつかの意味の固まりに分けて、その部分ができていれば点を与えるというやり方です。ただし漢字の間違いなどは減点されます。  「意訳」のことですが、「与えられた英文を日本語に訳せ」という問題では、あくまで英文に忠実に訳すことが求められます。その範囲内での意訳はよいと思いますが、元の英文を再構成できないような、言い換えや要約のような日本語はおそらく点はもらえないと思います。  試験する側から言えば英文の内容がわかっているかどうかを知りたければ、何も「訳せ」という問題を出さなくても「~について筆者はどう考えているか」という問題を出せばすむことです。採点する側からもこのような問題形式の方が厳密な訳を求めていない分、採点も楽です。一方「訳せ」という問題は英文の構造と単語の意味がわかっているかどうかを試されるのであり、答案を読んだ人に確かにわかっていると思ってもらえるような厳密な答案が必要です。「意味さえ通じればいいや」みたいなフィーリングで答案を書くと減点されると思います。  副詞の位置とか日本語の語順などは意味さえ変わらなければだいじょうぶです。一般的に言って直訳調の日本語で点がひかれることはありません。単語の意味で辞書にないような訳語が本文にぴったりあっていれば問題ないですが、生徒の答案を見ていると単語の意味がわからないで、勝手に前後関係から推測して訳していることがありますが、「訳せ」という問題ではそれは減点対象となります。例えばdynamically changedという部分を、dynamicallyという単語の訳がわからないからといって、自分で勝手に「大胆に変えた」と訳して点がもらえるでしょうか。案外○になっているかも知れませんが、すべては闇の中です。どうしてもわからなければ何も書かないよりはましでしょうから、何か書いておいた方がいいとは思いますが、ともかく辞書にない訳語は微妙だと思います。いかにも直訳ですという感じの日本語でも、直訳だから×ということはあり得ません。減点のしようがない日本語を書けばよいと思います。

890627
質問者

お礼

大変参考になりました。 直訳でも大丈夫なのですね。 自分で変に意訳せず、無難な直訳を作るように心がけたいとおもいます。

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 記述問題といえど、点になるのはある狭い範囲の表現だけなので、あまり意訳などは考えないほうがいいでしょう。 単語の意味などは辞書にないような訳を書かない方が無難なのでしょうか? あまりそういうことは考えなくていいでしょう。 (そんなこと考えながら解答は書けないでしょう?) それともこなれた訳を作るのを優先すべきなのでしょうか? 高校生くらいならあまり気にしなくていいと思います 受験の採点者は和訳の採点の際にどのような点を重視しているのでしょうか。 学校によるでしょうが、SVや構文がとれているのが第一ということが多いと思います。 あと自分で作った和訳での副詞の位置が解答と違うことが多いのですが、訳の副詞の位置での減点はありませんよね? 場合によります。 意味が変われば当然だめですから

noname#77517
noname#77517
回答No.1

入学試験も、採点するのはその大学の先生ですから、大学によって、 先生によって、全く異なるでしょう。同じ人でも、完璧な基準を 持つことは難しいと思います。 そもそも意訳というのは、直訳だと、日本語が不自然だったり、 意味がわかりにくい場合にするものですから、全体的な意味がきちんと 伝わり、元の意味から外れてないことが必要です。採点者は、意味が 間違いなく解釈されていることを重視していると思いますが、これも 人によるでしょう。 副詞の位置については、それで意味が変われば間違いです。そこは、 もう日本語の能力の範疇ではないでしょうか?

関連するQ&A