• 締切済み

英文和訳における採点基準

最近英語の技術書や論文などを読んでいるのですが英語の長文における採点基準は、どんなどんな基準を持って採点をしているのか気になりました。 実際英語教師や塾講師などの方々は、どんな基準で和訳を採点していますか? 構文的な要素か単語の要素なのかそれとも日本語としての意味で取れるようにしているかどうかなどについて教えていただきたいです。 訳の文の単語が解答と答えが違うと原点なのか。 それとも、構文の要素の方が重要でしょうか。 単語<構文か構文<単語

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.2

No.1ですが、あなたの補足にあるようなのがダメなんです。 >can you open the window? >の訳を >「窓、開けられる?」や「窓を開けることができますか?」などと訳してもいいのですか? この意味は「窓を開けてくれないか」ですね。誰もその人が窓を開ける能力があるかどうかなんて知りたいはずがないんです。できて当たり前です。 暑いから風が欲しくて、近くにいる人にCan you open the window?と頼んでいるんです。 ただし上下関係でいうと自分より目下のものであるからPleaseなんていわず、Can youと言っているのです。 そういう状況を読み込めて回答していないものは私だったら点をあげるわけにはいきません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.1

塾の講師がどういう基準かなんかは知りません。 ただ、単語だとか構文だとかいうような判断をするやつは自分自身が英語ができないというのがまるわかりです。 私だったら、ちゃんと物事を把握しているのか、が採点基準となります。理解していないとごたごたひれとかしっぽみたいなものをちりばめます。把握していると、まず結論が始めに示され、それを修飾する形の文章になっています。 意味不明なら、構文が悪い以前に、英語として成立していないから減点です。 単語は間違っていなければ別に問題にしませんが、大概理解していない人間の単語は、日本語の直訳みたいなものを羅列しています。これは減点です。 日本語をまず思い浮かべそれを翻訳しているような文章の場合はたいがいマイナスします。

syougekiha
質問者

補足

という事は、あまりきめられた方法で翻訳するよりも意味さえ分かるようであれば問題ないという事ですか? 例えば can you open the window? の訳を 「窓、開けられる?」や「窓を開けることができますか?」などと訳してもいいのですか? そのほかにも I will go to an amusement park tomorrow. の訳を「私は、遊園地に行くつもりです。明日」や「明日、私は遊園地に行くつもりです。」などと訳しても一応日本語として意味を受け取ることができるので問題ないのでしょうか?