• ベストアンサー

英語の試験、和訳についての質問

英語の試験の和訳についての質問なのですが、わからない単語があったら、(誤訳するかもしれない危険性を冒しても)日本語に訳すべきでしょうか? それとも、わからない単語は英語のままにして解答用紙に書くべきでしょうか?? また、どちらの場合が大きく減点されない和訳法でしょうか? 大学受験のときは、わからなくても強引に日本語に訳していたのですが、大学に入ってから、『強引に訳すくらいなら英語のままにしておけ』という教授や、『適当に訳しておくべきだ』といった意見の教授がおり、意見がまちまちで判断付けかねます。 どなたかご意見よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.4

一般論としてアドバイスを。 英語のままであっても,間違った日本語訳であっても,和訳である以上,減点の対象であることは同じです。減点される点数も同じです。 それならば,イチかバチか,日本語を推論して書いた方が当たる確率がなきにしもあらずです。 それに,英語のままだと,あ,こいつ,この単語分からなかったんだな,というのがバレバレですが,筋の通った日本語の中だと,採点者もうっかりすると,見落とす可能性がなきにしもあらず。 もっとも,強引な訳は厳しくチェックされるので,すっと読めてしまう分かりやすい日本語訳にするのがコツ。ま,それが一番難しいのだけど。

その他の回答 (3)

  • MEDC
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

やはり先生しか分からないというのが現実でしょう。しかし、これではあまり解決につながらないので、あくまで参考ですが、私の知り合いの東京外語の英語で院まで言った人の話からすると、推測すべきなのではと思います。 と言うのも、英語も日本語同様、どの単語も筆者によってある程度の自由な使い方はされるわけですから、知ってる単語であっても普通とは違う意味であることも日常茶飯事です。それを考えるとある意味全ての単語は英文中における推測において訳はなりたっているわけです。(知ってる、知らないに無関係に) ですから、わからない単語も文脈に乗せるという意味では他と変わらない作業ですし、やるべきではないでしょうか? ただ、強引というのには賛成し難いではあるのですがね。分からないということは=難しい単語なのです。つまり、ネイティブだって分かりづらいでしょう。分かりにくい文章はどの世界でも好まれないのは常です。筆者は読んで欲しいのですから、それを難しいまま出すとは考えにくくはありませんか?難しいものは文中のどこかで分かりやすい語の置き換えがあると考えて間違いないと思われるので、強引な推測というより言い換えを探してそれをはめ込む方が無難かもしれません。 私は一般人で私の経験は大学受験レベルなので実体験としての自信はそこまでないのですが、一応、英語の最高峰の大学の院生の言っていたことや、大学受験レベルでも、和訳で有名な京都大学等で(さすがに京大や東大では採点も手を抜かず大学レベルで行いますからね)は普通に行われている方法ではあるので、当てがないのであればやってみてはいかがでしょうか?

回答No.2

確かに大学の試験では教官によりけりです。 一応、私の経験を。以前某予備校主催の模試の採点をしていた事があります。そのときの和訳の採点は減点方式でした。厳密な採点基準表なるものにしたがって減点していきます。 例えば、 単語の誤訳,未訳 -1 キーワードの訳出ミス -1 主語の取りちがえ -3等々です。 配点分の点数からこのように引いていき残った点数が得点です。 この方式でいくと誤訳、未訳(空白にする)、英語のまま、これらはすべて点数が同じという事になります。

  • marochan2
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.1

現在貴方のおかれている状態は大学生ですか? だとしたら採点基準なんてその先生によりけりです。 先生の「気分」次第でしょう。 どうしても気になるなら採点される先生に聞くべきです。 この答えはその先生しかわかりませんよ。

kumasan1982
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問に書き忘れましたが、大学院試験の採点の場合を想定して質問させていただきました。 なので、採点される先生に直接聞くということはできないので、こちらで質問させていただいた次第です。

関連するQ&A