- ベストアンサー
とんでもない誤読
いつもお世話になっております。 とある英文を読んだのですが、解答と照らし合わせたら とんでもない誤読をしていました。 このようなミスを防ぐにはどうしたら良いか、 今回の誤読が教訓になればと思いまして、 色々ご指摘して頂ければ幸いです。 (私であればこのように読む、 この部分のこのような読み方が間違っている等々の回答を期待しています。) 【問題文】 In ancient Rome,rich families had s special cake which was used only in wedding ceremonies.At one point in the ceremony,the guests broke the cake over the bride's head.This symbolized their wish for a life of wealth and happiness for the young couple. Then each guest would run for the crubs of the cake to take home with them.This would then bring each guest the same wealth and happiness. 【解答】 古代ローマでは、金持ちの家庭には、結婚式の時だけ出される特別な ケーキがあった。式があるところまでくると、客が花嫁の頭上で ケーキを砕いた。これは若い二人が豊かで幸せな一生を送るようにとの 客の願いを象徴するものであった。そのあとで客のひとりひとりは ケーキのかけらのところへ駆け寄って、それを家に持ち帰ることになっていた。 こうすれば、客のそれぞれに同じような富と幸福が来ると考えられていたのである。 【自分の解答】 古代ローマにおいて、裕福な家庭は、結婚式においてのみ 用いられる特別なケーキを持っていた。式のある点で、招待客が 花嫁の頭にケーキを浴びせた。このことは若い夫婦に対して 富と幸せな生活に対する彼らの望みを表していた。 そして双方の客はケーキと一緒に家に持っていくためにケーキのかけらを ?(run for)したものだった。 このことは、その時、双方の招待客に同じ富と幸せをもたらしたものだった。 (ケーキを浴びせた、とあるのは熟語かな、と思い、 break over (it)を引いたところ、浴びせるとあったのでそうしました。) 何ともお恥ずかしい質問ではありますが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>to take home with them. ○ 上記の不定詞は、No.1の方が言われているように「形容詞的用法」の方が良いですね。模範の日本語訳だけを見て判断してしまいました。 ○ 元の表現としては下記のようなものがあったと考えられます。 ● take 【the crubs of the cake】 home with them ※ 最後の「them」は「each guest」を指しています。 ※「each」がついている「単数形の名詞」を「複数形の代名詞」で受けることがあります。 ※ 「with them」は日本語にしにくいのですが、「(それぞれが)自分の手に持って」と意味を表しています。 ※ 全体で「ケーキのかけらを(手にして)家に持ち帰る」という意味です。 ○ 【 】の部分を前に出して「take」を不定詞にすれば、ご提示の英文になります。「run for the crubs of the cake to take home with them」を、文法的に厳密に訳すと下記のようになります。(意訳した模範訳の方が分かりやすいかもしれませんね。) 「家に持ち帰るためのケーキのかけらを求めて走り寄る」 ○ 失礼しました。
その他の回答 (2)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
○ 2点に絞ってお答えします。 ○ 「break over」という熟語については承知していなかったのですが、使い方としては「break+目的語(代名詞)+over」か、「break+over+目的語(名詞)」かのどちらかになると思います。 ○ お尋ねの英文では「break+動詞の目的語+over+前置詞の目的語」という使い方になっているので、ご提示になった上記の熟語ではないように思われます。ここでの「over」は場所を表す前置詞で「・・・の上で(・・・から離れて)」という意味だと考えられます。したがって、お尋ねの部分の訳は、「・・・の上で、ケーキをばらばらに割る(砕く)」という訳が良いでしょう。 ○ 「run for」については「・・・を求めて走り寄る」という意味でしょう。後続する「to take ...」が結果を表す副詞的用法の不定詞ですので、「・・・を求めて走り寄った後で、家に持ち帰る」という訳が良いでしょう。 ○ ご参考になれば・・・。
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! 確か東大の大学院を受けられる方ですね? 訳を拝見するかぎり、とてもしっかりしていると思います。 とんでもない誤訳とおっしゃっている break a cake over one's head は、私でも具体的にはイメージがしっかりしません。頭の上にケーキをかざして、そこで割ったのかな?くらいです。浴びせるはさすがにヘンかなと思います。ここらは常識で規制をかけるところでしょう。 run for は難しいです。この for は「獲得の for」といい、「~を手に入れるために」という意味を持ちます。wait for; look for; be anxious for; strive for などすべてこの意味のfor ですが、これらは辞書に記載され熟語として扱われたりします。 しかし run for はこの意味では熟語化されていないはずで、むしろ「~に立候補する」という熟語としては出ているかもしれません。つまり、それだけ難しいのです。東大の大学院の受験生でも正答できる人は少ないと思いますよ。 Then each guest would run for the crubs of the cake to take home with them.では then は、それから would は過去の習慣(~したものだ) run for:~を取ろうと駆け寄る crubs:ケーキのかけら to take home with them to不定詞の形容詞的用法で、crubsにかかる 「家に持って帰るためのケーキのかけら」 これを意訳したのが模範解答となっています。 いずれにせよ、さほど気に病まれるものではないと思います。語法上の知識となると九十九里浜の砂の数ほどあって、外国人には、そこそこのことしか修得できはしません。 むしろ大きな構文や、基本的な語彙、イディオムの失敗に気をつけて下さい。それが合格圏内に留まる一番いい方法です。 以上、ご参考になれば幸いです。
お礼
go_urn様 覚えていてくださってありがとうござます。 run forが一見熟語に見えてしまって困っていました。 >むしろ大きな構文や、基本的な語彙、イディオムの失敗に気をつけて下さい。 そうですね。 特に「基本的な」語彙、イディオムというのは時に忘れがちになってしまうので、よくよく気をつけます。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。 また機会があれば宜しくお願い致します。
お礼
googoo1956様 早速のご回答、ありがとうございます。 >※「each」がついている「単数形の名詞」を「複数形の代名詞」で受けることがあります。 なるほど、それでthemがeach guestを指しているとわかるのですね。 with themの処理にも困りましたが「手にして」というgoogoo1956様の訳はとても分かりやすいです。 丁寧に回答してくださってありがとうございました。