- 締切済み
主語(?)は誰か、読み方の問題は何か
ビジュアル英文解釈I p81,2の文中に、(結婚式のケーキについての昔の話) "This symbolized thier wish for a life of wealth and happiness for young couple. Then each guest would run for the crumbs of the cake to take home with them. This would then bring each guest the same walth and happiness. This piece of wedding cake was also soppose to have romantic powers as well,for if an unmarried woman slept with apiece of it under her pillow,she was "sure" to dream of her future husband." とありますが、上の三文目では、 It was thought that や They believed that 等と書いてないのにもかかわらず、解説では "「そうすれば、、、だろうと[人々は思った]」"と書いてあります。 私には、作者が、~ただろうと思っているのように見えて、文がまるで起こりうる事実のように見えて混乱してしまいます。 同じく上の四文目でもfor以降に彼らは等と書かれていないので、 私が考えると、訳は、 このウエディングケーキのかけらはロマンティックな力もあると考えられていました。というのは、もし未婚の女性が枕の下にそれをいれて寝ると、彼女は必ず未来の旦那を夢見たからです。 とあたかも確定事項のようになってしまいわけがわからなくなります。 ご指導よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)