- ベストアンサー
I'm tired. ニュアンス
疲れた時に I'm tired. と言ったらそこには"うんざりした"とか"いやな"等のネガティブな響きが含まれてしまうものでしょうか? 例えば米人の友達と遊びまわった後 I'm tired. と言ったら、自分は満足した気分で言っているつもりでも、友達にはつまんなかったというニュアンスで受け取られかねないのでしょうか? どなたか解答お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 ご質問1: <疲れた時に I'm tired. と言ったらそこには"うんざりした"とか"いやな"等のネガティブな響きが含まれてしまうものでしょうか?> 言い方や、その場の状況によります。 1.I'm tired.には文字通り「疲れた」が原義です。 2.それがどのようなニュアンスに取られるかは、言い方、イントネーション、その場の雰囲気、状況などいろいろな要素によって、自由に使い分けられます。 3.それは英語に限らず他の原語や日本語も同様です。日本語で「疲れた」と言う時、場合によっては以下の意味になります。 (1)単純な肉定的疲労: スポーツをした後などに使えば、単純にそう取れるでしょう。 (2)厭きた、うんざり、という無関心: 面白くない、興味ない、というニュアンスが言い方や表情に表れているはずです。 (3)いやな、不快な、という苦痛感: 苦痛感が言い方や表情に表れているはずです。 ご質問2: <例えば米人の友達と遊びまわった後 I'm tired. と言ったら、自分は満足した気分で言っているつもりでも、友達にはつまんなかったというニュアンスで受け取られかねないのでしょうか?> 必ずしもそうとは限りません。 1.遊び時間が長時間に及んだり、エネルギーを消費するものであれば、自然に出ることばですし、それは相手も理解できると思います。 2ただ、肉体的に疲れているはずないのにtiredを使うと、「うんざり」「興味ない」のニュアンスに取られることもあり得ます。 3.そのような誤解を避け、肉体的疲れを強調したいなら、 It’s exhausting. (直訳)「それ、体力消耗させるね」 →(意訳)「それ疲れるね」「疲れた」 It’s a really sport. (直訳)「それ、まるっきりスポーツだよ」 →(意訳)「ほんと運動させてくれるよ」 It’s very physical. (直訳)「それ、とても肉体的な(遊び)だね」 →(意訳)「それ、とても体力使うね」 などを使ってはっきり明示するといいでしょう。 以上ご参考までに。
その他の回答 (3)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 米人の友達と遊びまわった「後」であれば、まず「疲れた」と言うフィーリングになるでしょう。 しかし、遊びまわった後ではなく、その途中で「疲れているはずはない」と分かる状況でこれを言えば、そのままで「うんざり」と言う表現にはならないですが、「やめる言い訳として」使われていると「解釈」し「面白くないんだな」と感じ取られる事はあるでしょう。 日本語でも同じような使い方をしますよね。 同じ人間が使う言葉だから、と言うことになると言えるのではないでしょうか。 よって、この状況で、つまり、遊びまわった後、であれば、逆に「ウンざりだと感じているなら遊びまわる事はない」だろうと解釈すると事だと私は感じます。 「米人の友達と遊びまわった後」と言う状況がはっきりしているわけですから、うんざりだ、ととられる心配はまずないと考えていいと思います。 #2さんがおっしゃるように、tired of it/thisと言うような言い方にすれば、逆に「疲れた」と言うフィーリングは感じさせません。 飽きてきたよ、と言う風なフィーリングが出てくるわけです。 そして、来たよ、なって来たよ、と言うフィーリングをよりだしたいのであれば、I'm getting tired of this.と言う風にいればいいわけです。 I'm getting tired.とすれば、疲れてきた、と言うことになるわけですね。 もちろん、疲れてきたのでうんざりだ、と言う事だってありますね。 つまり、もうやめようよ、と言うフィーリングですね。 しかし、遊びまわった後であれば、満足した気分のtiredと普通なら解釈するでしょう。 これが、I'm tired.と言って, うんざりした顔つきをするわけです。 そして、疲れてきたのであれば、疲れてきた顔つきをするわけですね。 I'm sick and tiredとちょっと表現を変えればうんざりだと言うフィ-リングになりますし、体力的に疲れたと言うのであれば、I wish we could go on/more but I'm tired.と言うことであれば、満足感がありもっとやりたいでも疲れている、と言うフィーリングが出ますね。 もちろん、誤解されるのが心配だと言うのであれば、上のように使いか敵・状況説明表現をするか、I'm pooped, I'm exausted, I can't go on, I can't move any more, Let's continue next time.などすべて、疲れた、でももっとやりたい。と言う満足感があると言う風に感じ取れるでしょう。 指摘ではありませんが、sportと言う単語はいいほうにも悪いほうにも取れますので使い方に気をつけてくださいね。 良いほうに取れがちですので、ジェスチャーや顔つき、あるいは追加的表現を持ってくることをお勧めします。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
お礼
今後は表情にも気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました。
- thepianoman
- ベストアンサー率39% (863/2160)
i'm tired は主に「ああ疲れた~」です。 i'm tired of it は主に「うんざり」です。 文化の話になりますが、アメリカでは「相手に誤解を与えない表現」をするよう、子供の頃から躾けられます。ですから、単に疲れたのか、うんざりしたのかは、言葉の付け足しで説明するか、顔の表情で表現する等のフォローが必ずあります。特にネガティブな表現は相手を不快にさせる恐れがありますから、細心の注意を払ってフォローします。 日本語の言葉だけを訳しても、文化を理解していないと意味がうまく通じない例だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
- chirobu-
- ベストアンサー率11% (228/2017)
そうかもしんない。やっぱり、『楽しかったね~』位の明るい言い方の方が受け入れやすいかと・・・。笑いながら、『今日はぐっすり眠れるよね』みたいな風に・・・。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
念のため、今後疲れた時は exhaustをつかって表現したいと思います。 回答ありがとうございました。