- ベストアンサー
基本情報技術者試験 平成15年秋 午前 問2 について
下の問題の[3]、[4]の導き方がわかりません。 桁数D、Bが大きい場合とは何と比べて大きい場合なのでしょうか? ご教示お願いします。 【問題】 ゼロでない整数の10進表示の桁数Dと2進表示の桁数Bとの関係を表す式はどれか? (ア)D≒2log(10)B (イ)D≒10log(2)B (ウ)D≒Blog(2)10 (エ)D≒Blog(10)2 【解説】 ゼロでない整数をNとすると Nは10進数では桁数がDなので 10^(D-1)≦N<10^D ・・・[1] Nは2進数では桁数がBなので 2^(B-1)≦N<2^B ・・・[2] [1]より D-1≦log(10)N<D log(10)N<D≦log(10)N+1 したがって、桁数Dが大きい場合 D≒log(10)N ・・・[3] [2]より B-1≦log(2)N<B log(2)N<B≦log(2)N+1 したがって、桁数Bが大きい場合 B≒log(2)N ・・・[4] [4]の対数の底を10に変換すると B≒log(2)N=log(10)N/log(10)2 したがってlog(10)N=Blog(10)2となり、これを[3]に代入するとD≒Blog(10)2 【解答例】(エ)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あまり本質ではないところで悩んでますね。 元々、例えば8桁の数字があればそのlog[10]をとれば7.×××・・・ という数字になります。なので桁数といわれればlog[10]Nを考えれば 良いです。2進表示でも同じでlog[2]Nを計算すれば何桁になるかは 予想できます。そこから派出している問題だと思います。 上のことから D≒log[10]N B≒log[2]N 辺辺を割ると D/B≒log[10]N/log[2]N=log[N]2/log[N]10=log[10]2 D≒Blog[10]2 ところで解説が言っているのは 99.5<100<100.5なら99.5≒100と言ってもおかしくないでしょ 0.5<1<1.5で0.5≒1というのは50%も違うけど、上の例なら 0.5%しか違わないでしょ。 と言っているのです。どっちみち誤差は1未満なんですから この場合、気にしなくていいと思いますよ。 (論述なら気にした方がいいかも知れませんが、4択ですから)
その他の回答 (1)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
少し判りにくい解説です。 要はN+1がNとみなせるくらいDが大きいと言うことです。 つまりNが1よりもかなり大きいと言うことですね。 Dを絡ませない説明の方がはるかに判りやすいと思うのですが。
お礼
早速のご解答ありがとうございます。 この解説は秀和システム出版の「基本情報技術者午前スーパー合格本2007年春」に掲載されていた解説をそのまま載せたものです。 このサイトで質問する前にもネット検索をしたのですが、このような解説をしているのはこの本だけでした。 ymmasayan様が文末で述べているDを絡ませない説明とはどのようなものでしょうか? もしよろしければその説明を載せてくださるとありがたいです。