- 締切済み
Legendreの多項式
線形代数の授業でいろいろな問題をやっているとき 「内積をf・g=∫[-1 to 1]f(x)g(x)dx と定義する。」 といった文章をよく見かけるのですが、なぜ内積となるのでしょうか? 今までなんとなく使ってただけなので教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- connykelly
- ベストアンサー率53% (102/190)
回答No.2
>「内積をf・g=∫[-1 to 1]f(x)g(x)dx と定義する。」 といった文章をよく見かけるのですが、なぜ内積となるのでしょうか? なぜ、というのは何に対してなぜでしょうか?その辺りがよくわかりませんが、、、 関数の内積はベクトルの内積を敷衍拡張したもので、通常∫[a,b]f(x)g(x)dxと定義されます。内積が0となる場合、関数f(x)とg(x)とは直交するといいます。ルジャンドルの多項式は直交多項式と言われますね。各項は順に{1,x,(1/2)(3x^2-1),・・・}となりますが異なる項の関数の内積は0となります(←定義から計算し確認してみてください)。つまり直交関数の多項式で表わされていることになり、また、各関数を直交基底とも呼んでいます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
「内積」って, どういう条件を満たすものとして定義してあるんでしたっけ?