- ベストアンサー
VOAの記事より
英語やり直し組みです An Internet cafe owner in Rangoon who declined to allow his name to be used told VOA the Internet is only available during the middle of the night, when there is a curfew in effect and it is illegal to be on line. (1)to allow his name to be used 調べた所「彼の名義を貸す」だと思いますが to lend his name とか that his name was used では意味が通じないのでしょうか? (2)最後のit is illegal to be on line.は 「オンラインになることは違法です」のような感じでいいのでしょうか? 日本語英語だと「オンライン=ネット接続状態」になっていますが、正しい英語でも「on line=ネット接続状態」と考えてもいいのでしょうか? お願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 既に回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <to lend his name とか that his name was used では意味が通じないのでしょうか?> 通じません。 1.to lend his name: このlendは「物を手渡して貸し与える」という意味ですから、「物」が目に見えなくてはいけません。「名前を貸す」や「電話を貸す」は手渡しする「物」ではないので、この動詞は使えないのです。 例: (X)Can you lend me the telephone? 「電話を貸してくれる?」 →(O)Can I use the telephone? 2.that his name was used: このthat節は名詞節で「~ということ」となり、動詞declineの目的語になります。Decline「~を断る」という他動詞は、to不定詞を目的語にとることはできますが、that節はできないのです。従って、ここでは不適となります。 3.to allow his name to be used: allow~to…には「~に・・・することを許可する」という意味があります。decline to allowと持ってくることで、「許可を取り下げる」→「依頼を却下する」というニュアンスが伝わってくるのです。 ご質問2: <(2)最後のit is illegal to be on line.は 「オンラインになることは違法です」のような感じでいいのでしょうか?> No.1で回答されている通りです。 be動詞を「状態にする」と考え、「オンラインにすること(は違法)」と訳しても結構です。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- petitchat
- ベストアンサー率40% (313/767)
(1)to allow his name to be used 調べた所「彼の名義を貸す」だと思いますが to lend his name とか that his name was used では意味が通じないのでしょうか? lend は金品を貸すことですからこの場合は使えません。 つぎのご質問は allow that his name was used の形が良いかということなのでしょうか。成り立ちはしますが後ろのつながりを考えるとくどい文章になりますね。同じことなのですが不定詞を持ってくるほうがすっきりした文章で読みやすい感じです。それにthat節になるとthat節以下を認めるという文章になり to不定詞を持ってくると「暗黙または消極的に同意を与える」意味になり少しニュアンスが違います。 (2)最後のit is illegal to be on line.は 「オンラインになることは違法です」のような感じでいいのでしょうか? こちらはもうご回答が出ていますね。 全体を訳すと 「ラングーンにあるインターネット・カフェのオーナーは 名前の公表は拒否したが VOAに語ったところによると インターネットは 基本的に夜間外出禁止令がでていてまたオン・ラインにしておくこと(ネットの接続)は違法な時なので 深夜に使えるだけである と述べた。」 となりますね。なんだかヘンな訳ですが。つまり皆が寝静まって規制もゆるくなる深夜のみ営業しているということなのでしょうか。 とりあえずご参考までに。
お礼
回答ありがとうございました。 自分の説明が悪かったのが原因ですがthatはdecline that ~が駄目かどうかが気になっていました。どうやらthat節はdeclineの目的語に取れないらしいので、わかりにくい質問になっていたようです。 申し訳ありません。
- 成る丸(@Narumaru17)
- ベストアンサー率39% (171/433)
こんにちは、 <(1)to allow his name to be used 調べた所「彼の名義を貸す」だと思いますが> その使い方もありますが、この文脈からは、 declined to allow his name to be used told VOA 「VOAに対し、名前を使われるのを断った」 ↓ 意訳「VOAに対し、名前が公にされる事を断った」つまり、 内容:「名前を伏せてもらうようにVOAに頼んだ」のです。 普通なら、「ネットカフェ オーナーの○○さん □□歳」等と新聞にでてきますよね。 <2)最後のit is illegal to be on line.は 「オンラインになることは違法です」のような感じでいいのでしょうか?> 「オンラインが違法とされている」 >正しい英語でも「on line=ネット接続状態」と考えてもいいのでしょうか? はいその通りです。 ご参考までに
お礼
回答ありがとうございました。 オンラインは日本語英語と全く同じなのですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 lendは「物」限定なんですね。 declineはthat節を目的語にする事は出来ないのですか…それで全て納得できました。ありがとうございます。