• ベストアンサー

√11の連分数表示

一言です。 √11(ルート11)を連分数表示したらどうなるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

最初の回答の者です… もう少し具体的にご説明しますね。 √11を越えない最大の整数をf_0として、√11 = f_0 + 1/g_0 とおきます。f_0 = 3 はすぐにわかります。 すると、g_0 = 1/(√11-3) = (√11 + 3)/2 になります。 次に、g_0 を越えない最大の自然数を f_1 として、g_0 = f_1 + 1/g_1 とおきます。f_1 = 3 はすぐにわかります。 すると、g_1 = 2/(√11 - 3) = √11 + 3 になります。 次に、g_1 を越えない最大の自然数を f_2 として、g_1 = f_2 + 1/g_2 とおきます。f_2 = 6 はすぐにわかります。 すると、g_2 = 1/(√11 - 3) = (√11 + 3)/2 になります。 これは g_0 に一致していますので、この後の手続きはここまでの繰り返しになり、 3 = f_1 = f_3 = f_5 = ..... 6 = f_2 = f_4 = f_6 = ..... が得られます。従って、 √11 = 3 + 1/(3 + 1/(6 + 1/(3 + 1/(6 + ...... )))) と連分数展開できます。 というので、いかがでしょうか。。。

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

#3 です. ああ, 勘違いしてますね. まあ, 地道にやればいいんだけど, これって分子は 1 に限定してるの? 1 でなくてもいいなら 1/(√11 - 3) = (√11 + 3) / 2 からすぐです.

回答No.4

もし連分数に興味がおありなら、 http://homepage3.nifty.com/y_sugi/cf/cfm/cfm0.htm http://homepage3.nifty.com/y_sugi/cf/cf10.htm などはいかがでしょうか。 いろいろな数・関数を連分数展開する、 かなりたくさんの例が出ています。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

えっと, 3 じゃなくて 2 だと思う>#1 2次の無理数なので連分数展開が必ず繰り返すことに気付いていれば, 地道に展開する気力も出るかも.

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

考え方はいろいろあるんではないですか?例えば、(1+√5)/2はどのように連分数表示をしましたか?それと同様に考えればよいのです。ただし、√11は少し工夫が必要ですよね。√11の整数部分は3ですから、小数部分を連分数に展開するようにしてみたらどうでしょう。 √11=3+1/zとしてみるのです。すると、z=3+1/2zとなりますね。 ですから、 √11=3+1/z=3+1/(3+1/2z)=・・・=3+1/3+1/6+1/z となることが予想されます。ただし、右側の式は連分数の簡略表記を用いました。右辺のzにz=3+1/2zを逐次代入していけばよいでしょう。この結果得られた連分数が√11ニ等しくなるかどうかは保証しません。√11に等しくなるかどうかの証明は、質問者さん自身が行ってください。数学的には、このことを証明することの方が大切です。がんばってくださいね。

回答No.1

[3;3,6,3,6,3,...] かな…。 √11 = f_0 + 1/g_0 , g_0 = f_1 + 1/g_1 , .... .... g_n = f_(n+1) + 1/g_(n+1) とおき、 頭のほうちょっとやってみたら循環するので、求まります。 f_0 は整数、f_1, f_2, f_3, ... は正の整数。 g_nを越えない最大の整数 f_(n+1) を求めるというふうにやります。 計算違いあったらすみません。

関連するQ&A