• 締切済み

二項定理

二項係数がなぜC(コンビネーション)で表せるかが分かりません。「パスカルの三角形を使うと分かりやすい」って言われてもよく分かりません。教えてください。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

サイコロを8回振って1の目が3回出る確率を求めます。何回目に1が出るかを指定してしまえば (1/6)の3乗×(5/6)の5乗です。 しかし、指定しなければ、確率はずっと大きくなり 8C3(8から3つ選ぶ組合せ) を掛けなければなりません。 パスカルの3角形の頂点から、目的の位置(8段目の、左から3+1番目)に到達するのは、たくさんの経路がありますが、この経路の数が、係数です(経路の数だけ足されてきますから)。 この経路数は「碁盤の目」街で、東西3ブロック、南北5ブロック先まで行く経路の数と同じです。これは「8行程のうちどれを東西とするか」ですから、8C3となって、組合せの数となるわけです。 説明が簡単すぎるかもしれないので、分からないところは、具体的に再質問してください。

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.2

(a+b)^n=(a+b)(a+b)…(a+b) (右辺はn個の積) a^k*b^(n-k)という項がどのように出てくるかを考えると、n個の(a+b) のうち、k個からはaをとり、n-k個からはbをとって掛けることにより 出てくる。aをとる(a+b)を決めると、bをとる(a+b)は自動的に決まって しまうので、a^k*b^(n-k)はn個からk個を選ぶ総数だけ出てくる。 つまり、nCk個出てくるので、その係数はnCkである。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

展開をそのまま素直に (公式を使わずに)に行うとわかります (a+b)^2 を考えると (a+b)^2=(a+b)(a+b) ですので, 一個一個分配法則で計算することを考えれば, 展開結果の各項は a^2,ab,b^2 の三つです.係数はまだ分かりません. このとき,a^2を作るには 一個目の括弧の中のaと 二個目の括弧の中のaを組み合わせるしかないので a^2 は 一個しかできません.だから係数は 1 これは 2C0 ab を作るには, 二つの括弧のうち, どちらから a を選択するか(選択しない方は b)を決めればよいので 2C1 の作り方があるから,係数は 2C1 = 2 b^2に関しても a^2 と同様 (a+b)^3=(a+b)(a+b)(a+b)と考えて 例えば,a^2b を作るには 三つの括弧の中からaを選択するものを「二つ」決めればよいので 3C2通りのあるので,係数は 3C2=3 (a+b)^100 で a^{49}b^{51} の係数は 100個の括弧の中から a を選択する49個を決めればよいので 係数は 100C49 です. 実際は,(a+b)^4 くらいを地道に計算してみれば 仕組みが見えます.

関連するQ&A