• 締切済み

教えてください

My boss is hard ( ) ( ).私の上役は気難しい人です。 答→to please になる意味を教えてください。

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.6

こんにちは! これは半ばイディオム的性格を持ちます。to不定詞の副詞的用法で、形容詞を限定するものです。何でもできるわけでなく形容詞は限られています。代表的なものを挙げておきます。easy, difficult, hard, impossible が代表的です。 (1) This book is easy to read. (2) First love is difficult to forget. (泣) (3) He is hard to please.(よく使う表現です。) (4) He is impossible to work with. = It is impossible to work with him. =I can't possibly work with him. 以上、よく覚えて下さいね!

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.5

>「ボスを喜ばすのは難しい」→「ボスは気難しい」となるのです。 この論理が分からないのでしょうね。それもそうでしょう。 喜ばすのが難しいなら「ごますりがきかない」「いつも平静だ」 「人の言に左右されない」といった中間の解釈もありえるからです。 私も日本語の「気難しい」とは一対一で対応するのだろうかと 疑問におもいます。 日常的には使わないでしょう。あきらめて覚えるしかないのでは。 この問題は30年前から出ているワンパターンの問題です。 まず入試には出ません。

回答No.4

Gです。 こんにちは!! 私なりに書かせてくださいね。 まず中学で習った事柄がなぜ大切であり基本的なことだというのでしょうか。 なぜなら、応用するべきものばっかりだからなのです。 だから、使えるのです。 一生使えるのです。 使えるように応用すればという事であり、応用するために教えるのだという事を先生が教えてくれれば、と言う条件がついているのです。 これを頭に入れて置いてください。 後で持ってきますので。 さて、この質問で、この日本語の訳はフィーリング訳ですね。 意訳とも言います。 「俺のボスってよ、何をやっても文句を言うんだよな」もおなじフィーリングを持った日本語ですね。  「俺のボスを満足させるのは誰にも出来ないだろうね」「私の上司ね、部下が何をやっても満足してくれないタイプなのよ。 (昇給は当分無理ね。)」と言うフィーリング訳も出来るでしょうね。 なぜならこのようなフィーリングを誰かに言いたいときに、My boss is so hard to please.と言うからなのです。 評価基準が高い、と言うフィーリングも入ってきますね。 もしこのようなタイプの人を「気難しい人」と言うのであれば(私はこの表現のフィーリングを知らないのかも知れません)、この日本語訳は正しいのでしょう。 しかしなぜか私には「気難しい」とは「何か頑固的な考えや受け方が変わっていて扱いにくい」とか、別の使い方では「機嫌が取りにくい」と言うくらいまではもっていけると思いますが、上司の評価基準が高くてなかなか満足してくれるような事をするのは難しい、と言うこの英文のフィーリングは含まれていないと私は感じるのですね。 高い完成度を求める編集長なんかはいい意味でのhard to pleaseですね。 もちろん性格の悪い上司を満足させるのは難しいというフィーリングもこの表現は使います。 しかし、この「気難しい」にはその良い意味でのhard to pleaseはないのではないかと私は思うわけです。 (自信がないです。) よって、この訳がいい意味でも悪い意味でも使えるのであればこの訳はちゃんとフィーリングを掴んでいるので良い訳といえるわけです。 しかし掴んでいないとしたら、この訳は間違っているという事になります。 >になる意味を教えてください。 と言うご質問の半分、なんでこの英文の訳がこの意訳として認められるのか、と言う部分の私の回答です。 しかし、なぜ、to pleaseではなくto be pleasedではないのか、と言う意味でのご質問であれば、下を読んで下さい。 (私にはご質問でこの二つのフィーリングを感じますので、言い換えると、二つの意味合いとして使われているように感じるので、どちらなのか割らない、という事です。 ですから、回答を二つに分けました) なぜ、to be pleasedにならないのか。 It is hard to please my boss.と言う表現はお分かりですか? Pleasing my boss is hard.という事ですね。 どちらもmy bossはpleaseと言う動詞の目的語ですね。 その目的語が主語になってしまったわけです。  目的語を主語にすると? ってどこかで見ませんでしたか? 試験でですね。 他動詞のある能動態を受動態に直すという「やつ」です。 動詞が過去分詞に変わるって言う「やつ」です。 なのに、このpleaseがそのままで使われています。 そして、この単語の過去分詞はpleasedですよね。 じゃなんでMy boss is hard to be pleasedじゃないんだよ、と感じたのではないかと私は感じたのです。 これを説明するのに、It is hard to please my boss.は目的語であるmy bossを前に持って来れば(My boss is hard to please)正しい文章になる、だから、to pleaseと言う教え方を日本ではしているのを知っています。 この説明では「じゃ、なんでそんな動かし方をしても正しいのか」は説明していないですね。  じゃ、他動詞とするpleaseの目的語はどこへ行っちゃったの?となりますよね。 これは、My boss is hard for us to please him.のフィーリングなんですね。 でも冒頭に書いた事を思い出してください。 基本は応用するためにあるもの。 We like him.を受動態にするとHe is liked. They eat xxx in India. xxx is eaten in India. となりますね。 by us, by themはいう必要はない、という事を習いませんでしたか? My boss is hard for us to please him.でこの「一般的な人たち」であるusの部分はこれも「言う必要がない」と応用できると思いませんか? 前置詞と一般的な人の部分を言わないと、My boss is hard to please himとなりますね。 「ねっ、基本的なことが応用できました」ね。 じゃ、for us(私たちが)pleaseするのは誰ですか? もちろんこの文章の主語ですよね。 pleaseの目的語です。my bossしかいないのです。 この文章から判断できますね。簡単に。 ほかの人は関係ないのです。 あくまでもmy bossなのです。 分かっているんだったらいう必要ないじゃないですか。 日本語でなんで私はを言わないで「あなたが好きです」と言えるのですか? しかも、人によっては、「好きです」だけしか言いません。 誰が誰をなんて表現しなくたって分かるから言わないのですね。 (もっとも恥ずかしくて言わない、という事もあるみたいですが。 日本男児よ、私は、とか、あなたを、と言わなくても良いから、好きです、くらい言えよ、と私は言います。<g>) そうすると、My boss is hard to please.となるわけです。 さいごです。 じゃ、「あなたはうまくやっているようだけど俺はあのボスが苦手でどうも俺のやること喜んでくれないんだよな」と言うフィーリングで「俺にとっては難しい」と言いたいのならどうします? もちろん、My boss is hard for me to please.になるわけですね。 このfor meと言う表現を入れることで、もともとの文章の形を持ってくることが出来るわけです。 (宿題です) It is hard for me to please.と言う文章は正しいですか正しくないですか? 中学一年のときに習った基本を元に考えてください。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。 hardは人を主語にして「難しい」という意味になれる動詞です。 pleaseは目的語をとる他動詞で、「~を喜ばせる」という意味になります。 ここでは、pleaseの目的語はMy bossになります。 以上を踏まえて直訳すると、 「私のボスは、(彼を)喜ばせるのが、困難な(タイプの人)だ」 となります。 つまり、「ボスを喜ばすのは難しい」→「ボスは気難しい」となるのです。 以上ご参考までに。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.2

不定詞の副詞的用法です。 ~するのに....だ。 hard to please 喜ばせるのに難しい

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

こちらの (2) を参考にしてみてください。 http://www.wako.ac.jp/bungaku/teachers/nomura/nomura010.html

関連するQ&A