- ベストアンサー
Running xp is hard enough on my desktop.
私:あなたのlaptopのOSは? 相手:Windows98 Running xp is hard enough on my desktop. But running it on my laptop would be suicide. 私:じゃ、あなたのdesktopの方のOSは? 相手:Running xp is hard enough on my desktop. 私:じゃ、Windows98? 相手:I already told you. Running xp is hard enough on my desktop. こんな風にすれ違ってしまった会話でしたが、最初の時点では Running xp is hard enough on my desktop.の意味がわからなかったからです。 XPはデスクトップでなんとか動いている(ということはXPだ) と言う意味でしょうか? 私は、 XPはデスクトップで動かすにはちょっと辛い(ということはXPじゃない) と思ったのです。 今はこの意味がわかります。が、何故そうなるのかがすっきりわかりません。 婉曲な表現だからでしょうか? どなたか教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
回答No.10
- TonyB
- ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.9
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
回答No.8
- G-san
- ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.7
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
回答No.6
- abby_cat
- ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.5
- fry3000
- ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.4
- lionking22
- ベストアンサー率27% (41/149)
回答No.3
- unimelsa
- ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.2
- lionking22
- ベストアンサー率27% (41/149)
回答No.1
お礼
Good morning, Ganbatteruyoさん! > このcan notはhard enoughではなくgenerateにかかってきます。 あ、そか、そうでした。そのうち多分使えるようになると思います。今日からこの言い方を使うチャンスを狙ってみます。日本語を教える代わりに英語を教えてくれる人がいるので。目標は”日本語でも伝えるのが難しいのに英語なんて”と言えるようになる事です。 何度もすみません。肯定文の例をたくさん挙げていただけたのでようやくわかりました。この人は随分前に会話の中でこういう使い方をしたと思います。今頃になってわかってきました。頑張ります。