• 締切済み

三角関数を使った辺の長さの求め方についての質問です。

いきなりの質問失礼いたします。 三角関数をいま学習しているのですが、次のような問題の解き方が分かりません。 ・直角三角形の中のひとつの角と底辺の長さが分かっている場合の他の2辺の長さの求め方。 上記のような問題を解く場合どの公式を使うのが適切なのでしょうか。すみませんが、教えてください。

みんなの回答

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

ここに図入りで分かりやすく説明されています。 http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

直角三角形OABをXY座標に描きましょう。 頂点Oは原点(0,0)とします。 頂点AはX軸上の点(x,0)とします。 頂点Bは点Aの真上の点(x,y)とします。 つまり、∠OABは直角です。 今、∠AOBの大きさと、底辺OAの長さが分かっているとします。 ほら。 sin や cos を習い始めたときの図とそっくりになったでしょう。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

公式というより、三角関数の定義そのものを使う問題だと思います。 慣れればすぐに答えが出てくると思いますが、わからなければ、底辺の長さをa、求めたい辺の長さをxやyとおいて、三角関数の定義に当てはめてみてください。その式をxやyについて解けば求まります。

  • imopro
  • ベストアンサー率35% (58/163)
回答No.1

(1)三平方の定理 (2)sinθ,cosθ,tanθ間の関係式(例えば,1+(tanθ)^2=1/(cosθ)^2など) この2つ,特に(1)を知っていないと話になりません. また,ある角度θが与えられた時のsinθ,cosθ,tanθが直角三角形において何を表しているのか把握できなければ先に進まないでしょうね. まずは,この手の問題の場合はとにかく図を書いて考えてください.

関連するQ&A