- ベストアンサー
三角関数を使いたいんだけど・・・
学生の頃、勉強しておけばよかったと思うことが、この歳になっていくつか出てきます。(^_^;) そのなかのひとつが三角関数です。 例えば、10mの距離(底辺?)に5度の角度の坂道をつけたら、高さは何mになる?って問題の時はどういう計算になるんでしょう? また、10mの距離(底辺?)で2mの高さまで上りたい時の坂道の角度は何度になる?って時はどうですか? 恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします・・・。m(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
三角関数表は下のサイトにあります もう少し見やすいものがあるかも知れません 「三角関数表」で google してみてください。 例えば、 <<10mの距離(底辺?)に5度の角度の坂道をつけたら、高さは何mになる?って問題の時はどういう計算になるんでしょう?>> この問題ならば 三角関数表の左端の θ 度(°) に対応する sin などの数字をご覧になればOKです。 表の左端 θ=5度 で tan の値をみます。 0.08749 ですね。 ですから 1m の底辺ならば高さが0.08749m つまり、10m の底辺ならば0.8749m 約0.875m これが答えです。
その他の回答 (2)
若い頃に覚えたつもりでも すっかり忘れてしまったことはたくさんありますね。 三角関数 のサイトをあれこれ見ていましたが みんな「三角関数が得意な人」が書いていますね(当たり前か? 苦笑) そのなかで ? 下のサイトが sin cos tan の覚え方としては一番取っつきやすいかなと思います。 ひょっとして D-BOY さまも 習われたのでは・・・? この図は、私も高校のときに覚えたなつかしいものです。 この図で覚えておけば あとは 三角関数表 あるいは A1さまご紹介の電卓関数 でいけますよ。 昔のことを思い出しながらでも、あるいは 新しく勉強するつもりで、がんばってください。
底辺10mだと、高さは 10m × tan 5° = (約)87cm、 底辺10m,高さ2mだと tan^(-1) 0.2 = (約)11.3°になります。 関数電卓があれば、このように簡単に出ます。
お礼
khdk0000さん、お答えありがとうございます。 TANを使うのですね。 参考にさせて頂きます。
お礼
hata3955jさん、お答えありがとうございます。 何となく、習ったような気がしますが・・・既に遥か遠い記憶の彼方です・・・(^_^;) ここで新しい記憶に刷り込んでおきます。 ありがとうございました。