- ベストアンサー
三角関数の問題ですが・・。
二つの三角形が重なっているのですが、 一つは△ADCで∠A=15°∠D=75°∠C90°DC=1。 もう一つは△DBCで∠D=60°∠B30°∠C=90° DC=1 BC=√3。 おわかりの通り、DCが共通の変で重なっている部分です。角Cが共通なのもおわかりですね? 問題は、この時のACとADの長さを出せというものです。 ACは2と思うのですが、あっているでしょうか? けど、ADがでないんですよ。三平方の定理を使うと、ルートの中にルートが二つ・・・。これではできないんです。教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
△BCDはCD:BD:BC=1:2:√3 の三角定規の形ですから, CD=1 より BD=2. ここで△BADは∠BAD=∠BDA=15^o の二等辺三角形より BA=BD=2 となり AC=AB+BC=2+√3 すると三平方の定理より AD=√(AC^2 + CD^2)=√{(2+√3)^2 + 1^2}=√(8+4√3) 多分ここまでは質問者も出ていたのでしょう. 詳しくは数Aの参考書で「二重根号の外し方」を調べると良いでしょう. 今の場合 AD=√(8+4√3)=√{2(4+2√3)}=√{2*(√3+1)^2}=(√3+1)*√2=√6+√2 ・・・(答) 慣れれば勘でも見つかりますが, ポイントは"(4+2√3)"と√3の係数に無理に2を持つ形にして, 4+2√3=√a+√b (但しa>b>0)とおくと,二乗すればわかるように 足して4(a+b=4), かけて3(ab=3)となる二数がa,bで, a=3, b=1 と決まります. (どうしても見つからなければ, 解と係数の関係より 2次方程式 x^2-4x+3=0 を解けばよいです. [係数4と3の入り方に注意]) もちろん, はじめのままで, √(8+4√3)=√(8+2√12)=√A+√B (A>B>0) とおいて, 同様にA+B=8, AB=12 より A=6, B=2 の方が今の場合直接的ですが, 数字が大きくなるとやや大変なので, 最初の方法になれておいた方が, 数字が複雑になったときも対処しやすいです.
その他の回答 (1)
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
補足と訂正 まず訂正 >4+2√3=√a+√b (但しa>b>0)とおくと, √(4+2√3)=√a+√b が正しいです.訂正します. [補足] 蛇足かも知れませんが, √(4+2√3)=√a+√b (但しa>b>0) などと "a>b>0" の条件をつけた理由を書き忘れたので追加します. この取り方に慣れておいた方がいい理由は √(4-2√3)=√a-√b (但しa>b>0) の時も√(4-2√3)=√3-1 がそのまま使えるからで,普段から(+の時も)√a±√b (但しa>b>0)の形に習慣付けておかないと √(4-2√3)=1-√3 (誤答:右は負ですから明らかにおかしい) とやる人が結構いるのです.
お礼
まことにありがとうございます。そうか!無理に√八を直さずにそのまま外せばよかったんだ!ありがとうございました。