No.13です。
> このように考えることも絶対者ではないから、幻かもしれないことになるんでしょうか?
その通りです。
> 幻かもしれない言葉で、幻であると断定できない気がするんですが。
はい 断定は誰にもできません。
絶対者しかできません。
私は絶対者ではありません。
私が作る幻の世界においての絶対者にしかすぎない。
> 結局のところ、納得する考えを持てばいいと思うのです。
そう、幻だと思うとなにもできなくなります。
目の前にネギロトがあると認識して、それが幻であるかもしれない と思ったら腹がすいたままです。
(腹がすいたというのも幻かもしれませんが)
自分が作り出した幻なのかどうか確かめるには、食べてみる。
ひとまず「うまい」と満足すれば、それが実は人口のネギトロだったとしても、私は天然マグロだと思って、おなかもふくらんだと認識しさえすれば問題は無いわけです。
> そういうから、絶対者(=大宇宙)が永遠に存在するか、永遠に動くのかを納得できる考え、どうしても否定することができない考えによって予想すればいいと思います。
よく 意味がわかりませんが、反証により存在が可能だとできるかどうかですか?
はい、可能だという認識はできます。
例えば ブラックホールは実在すると とアインシュタインは言いました。
「なわけない」として、観測すればアインシュタインのブラックホールの実在を否定できるとして、日食の日に観察しました。
光が曲がった・・・・・
ブラックホールがあるといった方に曲がった。
このことから、人間の知覚では認識できない 存在を認識できないブラックホールすら、存在するとできてしまいます。
これを否定するには、何故 光はそういう現象を起こしたのかを立証するしかない。
立証すれば、別のもので反証される可能性もあるが、大きく反証されない限り、それは常識になり、共通認識になるわけです。
人それぞれ詳しくすれば全く同一の認識の人は一人もいないわけですが、人間はこの共通認識というものによって、コミュニケーションが取れている。
たとえ、それが本当は幻で真実ではなくても、共通認識で幻としなければ、それは幻とはならない。
一番やっかいなのは戦争がらみです。
国によって理解が異なる。
共通認識にならないので、もめているわけです。
どちらも自分たちの認識の方が納得がいくとしている。
誰が真実を知っているのか?
わかっていたら、戦後処理問題は今も続いていない。
お礼
>これを否定するには、何故 光はそういう現象を起こしたのかを立証するしかない。 立証すれば、別のもので反証される可能性もあるが、大きく反証されない限り、それは常識になり、共通認識になるわけです。 しかし、宇宙にある光すべてが、同じ現象を起こすとは限らないような気がするのです。誰も、すべての光を見たわけでもないんですから。 回答ありがとうございました。