- ベストアンサー
変分法 オイラー方程式導出で
dI/dε=d/dε∫(a→b)f(x,y,y')dx =∫(a→b)(∂f/∂y・∂y/∂ε + ∂f/∂y'・∂y'/∂ε)dx となる様ですが、∂x/∂ε=0だからでしようか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#26313
回答No.1
そもそも変分は被積分函数の経路を求める一手法です。 今の場合、求めるのは、 {a,y(a)}、{b,y(b)} を両端とする、この間の経路を表わす函数 y(x) です。 これが定常時の経路から少しずれた時、積分値、 ∫[a→b]f(x,y,y')dx がどれだけずれるかを計算し、それを極小値とする y(x) を求めるのです。 つまり、δf(x,y,y')=f(x,y+δy,y'+δy')-f(x,y,y') =(∂f(x,y,y')/∂y)・δy+(∂f(x,y,y')/∂y')・δy' として、 ∫[a→b]f(x,y,y')dx が極値を取る条件として、 ∫(a→b)δf(x,y,y')dx=0 を満たす y を求めるのです。 従って、今の変分の計算では、x は変数になりえないのです。 ここで書かれている dI/dε=(d/dε)・∫[a→b]f(x,y,y')dx のεは、y を変化させるパラメーターで、これを求めることが、経路を定常にする y を求めることと 同じことになるのでしょう。
その他の回答 (1)
noname#26313
回答No.2
>もともと、xを増減させることを考えていないということでしょうか? そのとおりです。 考えている対象が、経路で、経路が少しずれた時、積分値がどう変わるかを調べているので、xが変数に入り込む余地がないのです。
質問者
お礼
度々の回答ありがとうございました。 おぼろげに見えてきたような気がします。 まだまだ、勉強いたします。
お礼
回答ありがとうございました。 >従って、今の変分の計算では、x は変数になりえないのです。 ということは、 ∂x/∂ε=0 になりますが、それで、この項がないのではなく、 もともと、xを増減させることを考えていないということでしょうか?