• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変分法のオイラーの微分方程式について)

変分法のオイラー方程式の謎

このQ&Aのポイント
  • オイラーの微分方程式の形式や解法を考察し、特にyとy'の扱いについての疑問を提起します。
  • y'を定数として扱うことで得られる計算結果とその意義を探求し、変分法の理解を深めるポイントを整理します。
  • 全微分における項の分離の理由を考え、変分法の基本的な理論背景に迫ることで、学習のヒントを提供します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (180/320)
回答No.2

 「あい」さんは、かなり頑張って説明してるようですが・・・(^^;)。添付図に、オイラー方程式の導出過程をざっと上げときます。  ・・・というわけで・・・  まず∂f/∂y'や∂f/∂yは、特殊な微分の一種の省略記法と考えるのがいいと思います。記法なのだから、定義通りに計算すれば良いと・・・(^^)。  次にyとy'が独立でない事は、オイラー方程式を導く過程で考慮されてます。  最後にオイラー方程式が出た後では、それは普通の微分方程式ですから、解くために、   F_xy'+F_yy'y' + F_y'y' y'' という普通の計算をするわけです。  不明点は再度質問してみて下さいね。

mrmgsalamatpo
質問者

お礼

丁寧に解説していただきありがとうございます。 大変よりわかりました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

回答No.1

(1) 変分法では、関数f(x, y, y')に対して、yとy'を独立な変数と見なして扱います。これは、オイラーの微分方程式の形式を一般的に扱うための手法です。 なぜなら、変分法は関数の変分(微小な変化)に対する極値問題を考える手法であり、その際にyとy'を独立な変数とすることで、解の形式を簡単に扱うことができるからです。 具体的には、第一項ではy'を考えることで、yが定数として扱われ、第二項ではyを考えることで、y'が定数として扱われます。これにより、関数f(x, y, y')を部分的に変数ごとに微分することができ、解を求める際に扱いやすくなります。 このように、変分法は数学的な手法であり、関数の微小な変化に対する問題を一般的に扱うための方法として広く用いられています。 (2) 第一項を d/dx F_y' と表すことで、全微分の形式に変形することができます。 具体的に計算すると、 d/dx F_y' = ∂F_y'/∂x + ∂F_y'/∂y * dy/dx +∂F_y'/∂y' * dy'/dx = ∂F_y'/∂x + ∂F_y'/∂y * y' +∂F_y'/∂y' * y'' ここで、dy/dxはy'、dy'/dxはy''と置き換えています。 このように、全微分の形式に変形することで、変数の微小な変化に対する微分係数を明示的に表すことができます。これにより、変分法において関数f(x, y, y')の変分に対する極値を求める際に、微分係数を正確に計算することができます。 以上、変分法の基本に関する質問にお答えしました。もしご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

mrmgsalamatpo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A