• ベストアンサー

仕訳がかわかりません

仕入を振り込む場合の仕訳です 振込手数料は相手方がもつ場合 仕入\100,000 振込料¥840 現金で振り込む (1)仕入 /現金 \100,000 (2)仕入 /現金 \99,160 支払手数料/現金 \840 仕入 /雑収入 ¥840 上司に(2)で仕訳するように言われ全部直しているのですが (1)だとどうして駄目なのかわかりません ちなみに本則課税です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

経費を抑制するために、金融機関と総合振込みの手数料について後日で一括で支払、その後手数料の実績に基づいて値引きを受けるという取引がありますが、その場合(2)のような仕訳になる場合もあります。 2)仕入 99160/預金 99160 支払手数料840/預金840 預金50/支払手数料50 仕入840 /支払手数料790     /雑収入50 日付がそれぞれで違うとこのような仕訳になります。ただし、かなりやっかいな仕訳ですので期中に完全決済されることを前提としてつぎのように仕訳することが多いです。 仕入100000/預金99160      /支払手数料840 支払手数料/840預金840 預金50/雑収入50 ちなみに振込み手数料が決済されずに期末を迎えるときは 貸し方の支払い手数料は未払金に、バック分の雑収入に対する入金予定は未収入金に振り替えます。これは総振りを対象ですので、個別振込みなら文句なく(1)の仕訳です。 まあ、通常の取引でしたら(1)がわかりやすいし、仕訳も起こしやすいのですけどね。

syouyou
質問者

お礼

(1)で間違いではないようですね なんだかやっかいな仕訳が面倒です ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • tomobiki
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

振込料は債権者負担となっており、(1)の仕訳で正しいと思います。 逆に貴社が売掛金の回収時、振込料を差し引かれて (振込料債務者負担)の場合の仕訳は 現金預金 99,160 / 売掛金  100,000 支払手数料  840 /  となります。 簿記論問題集に載っていましたし、当社でも(1)の仕訳をしています。 税込経理なら(1)でよいかと思います。 本則課税とありますが消費税はかわりませんよね

syouyou
質問者

お礼

ありがとうございます 簡易課税なら損しますよね

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

一般的には(1)で仕訳されるケースがほとんどですが、取引の事実に基づいて忠実に仕訳をすれば(2)に近い仕訳となります。 振込料については、先方負担とは言っても現実には、ご質問者様の会社が銀行に対して支払っているので、支払手数料で処理すべきものとなりますし、その840円分は、仕入値引きとなりますので、いずれにしても雑収入はおかしいと思いますが、仕入勘定で処理されているのであれば、仕訳するとしたら「仕入値引」への振替処理となります。 買掛金を計上して処理されている場合は、次の仕訳となります。 買掛金 ××/仕入値引(又は仕入) ×× ですから、消費税の処理で言えば、仕入については100,000円が課税仕入、値引き分の840円は、課税仕入の返還、振込手数料840円は課税仕入、というのが正確な所となります。 ただ、現実には(1)でされる所がほとんどで、それでも実務上はさほど問題ないのですが、上司の方が言われている方法が、雑収入という部分を除けば、より正確、という事にはなります。

syouyou
質問者

お礼

雑収入ではなく仕入値引き なるほど しかし疑問は残りますが言うとおりに仕訳しなくてはなりませんよね ありがとうございました

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

当社は(1)の仕訳です。 (2)のような無駄な仕訳はしません。 相手が負担してくれた支払手数料をいちいち雑収入にする必要がどこにあるでしょうか。 送金してるのに送金手数料が発生していないなどと調査で言われはしまいかと思ってらっしゃるのかもです。 合わせておきましょう。 あなたが上司になった時、シンプルに改善して下さい。

syouyou
質問者

お礼

(2)は無駄ですよね、そーですよね 皆さんが(1)で間違いないと回答してくれたので満足 でも上司の指示に従わなきゃね えらくなったら改善します ありがとうございました

関連するQ&A