• ベストアンサー

Would you mindーing~.について

Would you mindーing~.の文で、してもいいときはNo.だめなときはYes.で答えると学校で習いましたが、アメリカではしてもいいときはYes.だめなときはNo.でよく答えると聞きましたがこれについての問題が大学入試でよく出されていることについてどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 この表現はなにか「してもいいですか?」と言う表現に感じますよね。 だからyesとnoの使い方がスラって出てくるのが難しくなり、この表現を聞いたらIs it OK for me to doの時の返事と逆にすればいい、とか、してもいいときにはNo,ダメな時はYes.と答える、と英語を何か算数みたいに教えているみたいですね。 ~したら気に触りますか? ~したらいやですか? ~したら怒りますか?と聞いているのです。 そう聞かれているわけですから、そう感じるからやって欲しくないないときは日本語でも「はい」ですね。 英語でもYesなのです。 アメリカ人が感じるとおりこの疑問文を理解すればyesなのかnoなのか何も問題にならない表現なのです。 してもいいときにyes, ダメな時はnoで答えるのは、Would you like me to do xxx? Is it Ok for me to do xxx?のように、してもOKですか、と言うフィーリングの表現が使われる事が多いからそのように答えることが多いように「見える」だけのことなのです。 どうかこのことを、言葉としての英語の表現である限りちゃんとYesかNoをいう理由(フィーリング)があるからそう答えるのだと覚えてください。 一旦覚えたら決して忘れないで、算数的選択作業無しに、心の底から自然に言える様になります。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

dankh
質問者

お礼

やはり言語ですから自然に口から出てくるようにしないといけないのですね、とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Tourbig
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.4

日本語の俗語や方言を話す外国人を見て、ヘンな外人と言って、親近感を感じる部分もあるでしょうが、俗語しか話さないとなると、何故きちんとした日本語を学ばないのか、疑問に思ってしまう場合もあると思います。 基本を知らずに応用に走ってしまうのはどうなのでしょう。 例えがぴったりではなかったかもしれませんが、基本をきちんと身に付けているかどうか見るために、大学入試で出題されるのは当然だと思います。

dankh
質問者

お礼

最初のうちはしっかり基礎を身につけることが大切なのですね、ありがとうございました。

回答No.3

大学の入試レベルの英語には当然のことだと思います。高校入試に出してもおかしくないほど、アメリカでは日常使われてる言い方です。 外国人相手の仕事をしておりますが、うちに来る外国人がトイレを使いたいとき、皆、この言い方をしています。「どうぞ」というときはまず No というわけです。 ひっかけでも何でもない、通常の日常会話なのですがねぇ。なにせ使う頻度が多いですから、理屈云々より、覚えておいたらかなり便利だと思いますょ。

dankh
質問者

お礼

日本から一度も出たこともなく、あまり外国に興味をもっていなかったのですが、少しずつ、学校の勉強以外のことも学んでいこうと思います、ありがとうございました。

noname#24129
noname#24129
回答No.2

英会話ということに絞って言えば、大学は、日常英会話を学ぶところではなく、英会話を研究するところだと思います。言葉の論理から正当な答え方を正しいものとした上で、日常英会話との違いはどこからくるのかといったことも研究の対象となりえます。入試で問われているのは、もし二つの回答の可能性をみた受験生がいるとすれば、正しさの基準を、日常的なものにおいているのか、それとも理論的なものにおいているのかということではないですか。 大学には、一般の人に先駆けて、真理への道を開く使命があるのですから、日常的な正しさの基準を持ち、理論的な正しさの基準を持たない人は、本来、そこにいく必要はないのです。 入試問題として、妥当なものだと判断します。

dankh
質問者

お礼

理論的に書いてあり、わかりやすい回答で、参考になりました。ありがとうございました。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

質問が『汝は気にするか?』ですから、肯定のときは『気にしない』となります。だから Not at all は極く自然ですよね。要は丸暗記しないことです。入試はこの種の引っかけ問題で差をつけようとするのです。あまりほめられた出題ではないですよね。

dankh
質問者

お礼

やはり人によってさまざまな意見がありますね、ありがとうございました。

関連するQ&A