- ベストアンサー
この限りではありません(英訳)
すいません、お願いします。 規則などの文で 「ただし~~~場合はこの限りではない」 という言い回しは英語ではどのように言えばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このprovided thatは、条件の副詞節を導く接続詞で、only ifやon the condition thatと同じ意味ですので、文法的にはif又はonly ifと同じ関係であると考えれば良いと思います(howeverは強調ですのでなくてもかまいません)。このため、正確には、provided that「以下の場合のみに~である」又は「provided that以下のことを条件として~である」と訳してもかまいませんが、provided that以下の文が長すぎる場合は、「~の場合のみに」の部分が長すぎるため、日本語らしい訳になるように、最初に本文を訳して、その後に「ただし、~であることを条件とする」と訳されています。 例えば Anybody may come to the party, provided that he or she is 20 or over. (20才以上である場合のみに誰でもこのパーティに来ることができる。) = (このパーティには誰でも来ることができる。ただし、20才以上であることを条件とする。) このため、法律用語上は、provided that以下は「但し書き」と呼ばれていて、the provisoという名詞も存在しています。 P.S. provide that以下は、上記の例のように直接法にするのが原則ですが、法律文や契約書、規則、等の場合は、shallを用いてprovided that he or she shall be 20 or overとすることができます。
その他の回答 (6)
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
済みません、三番です。 This case is exceptionally not applicable.(=applied). このケースは例外的に適用されない。 例文として In case the person(=worker/employee) is under temporary suspension of work, the privilege is exceptionally not applicable.(=not applied) (但し)、本人が休職中の場合は、この特典は例外として適用されない。 全文の10年以上勤務の社員全部にこの様な特典がある。例えば、社員旅行、持ち株購入特典ウンウンの既定があって。 意訳すると、実務面ではこの様な使い方かなーと思います。お役に立ちますかどうか?
お礼
今回訳していた例文には合わなかったですが、色々応用できそうなので 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは。 簡単でよく見る言い回しとしては not applicable があります。 うちの会社の規定などで言うと、 The limitation of the business trip expense is not applicable to the posts above the general manager. 「出張費用の制限は、部長職以上には適応されません。」 と言う意味です。 前に「~な場合がある」という文が来てその後に、 However, it is not applicable to the case where ----- 「しかし、~の場合はこの限りではない」 と言う文もできます。
お礼
2つ目の例文が便利ですね。参考になりました。 ありがとうございます。
- MayIHELPY
- ベストアンサー率49% (335/674)
No.2とNo.4の追記ですが、 Unless otherwise specified, the terms shall be agreed upon in writing by all the parties. (別の規定がない限り、当該条件は、全当事者が文書で合意して取り決めるものとする) = (当該条件は、全当事者が文書で合意して取り決めるものとする。ただし、別の規定がある場合はこの限りではない)となります。
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
見積書等の一番最後に書く習慣がありました。 Errors and omissions are excepted(=excluded) 脱漏による誤謬,不作為の誤りはこの限りにあらず。 省略して E. & O. E. これを利用して In case of emergency, the above clause is excepted. または is not applied,
- MayIHELPY
- ベストアンサー率49% (335/674)
この表現は、そのときの文章の内容によっていくつかの英訳が可能で、 例えば、unless otherwise specifiedは、普通は「別段の規定がない限り」や「特記がない限り」と訳しますが、最初に本文を訳してその後に、「ただし、別段の規定がある場合はこの限りではない」のように訳すこともできますので、英訳する場合には、unless~の構文を使うことができます。その他にexcept that~「ただし、~を除く」も「ただし、~はこの限りではない」と訳すことが出来ます。 失礼ながら、provided, however, thatは、「ただし、~であることを条件とする」という意味ですので、that以下を否定文にしないと「ただし、~の場合はこの限りではない」の意味にはなりません。
補足
ご説明ありがとうございます。 追加の質問になるのですが、provided, however, that のprovidedはここでは前後の文と 文法的なつながりはなく、存在しているのでしょうか。
- tomoko6500
- ベストアンサー率0% (0/1)
provided, however, that ~ that 以下については この限りではない です。 下記のURLが参考になると思います。
お礼
ご紹介いただいたリンク先、すごく参考になりました。 急いでいたので助かりました。 ありがとうございます。
お礼
丁寧に説明していただきありがとうございます。 provided thatというのは初めて見た連語だったのでしっくりこなかったの ですが、↑で教えていただいた例文のご説明で用法が分かってきました。 unlessのほうはすっかり頭から抜けてしまっていたのですが、思い出してきました。 ありがとうございました。