• ベストアンサー

「を」の後には「、」は、打たない?

中学校のときの国語の授業で、文章を書くときには、「を」の後には、「、」(読点)は打ちませんと習った記憶があります。 理由は、「を」自体に読点の意味が含まれてるからです。 しかし、周りの人に聞いてみても、そんなことは習った記憶がないと言います。 このことは、私の記憶違いでしょうか。 このことについて、知っておられる方がおられましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  下記のサイトの「くりかへし符号の使ひ方」に「、」の使い方が載っていますが、そのような決まりはないようですね。  私も習った覚えはないです。忘れているだけかもしれませんが… http://www.bunka.go.jp/kokugo/menu.asp?ButtonID=1000000068

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/kokugo/menu.asp?ButtonID=1000000068

その他の回答 (5)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.6

習った記憶はない(ひょっとしたら忘れているだけかも)のですが、実際にそのような感じで、「を」の後に「、」を使う事はほとんどありませんね。 ほとんどは必要がない、という感じでしょうね。 気になって検索していたら、ピッタリのわかりやすい説明があるサイトが見つかりましたので掲げておきます。 http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=15

314159265358979
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 習った記憶がある方がおられて安心しました。 でも、そうなくてはいけないというきまりは、ないのですね。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.5

「打ちません」というところを「打つ必要がありません」とすれば、もっと正しい言い方になるのではないでしょうか。 「AがBをCに~した」を「Aが、Bを、Cに~した」としてはいけない、というような統辞法はありません。必要がないというだけです。 しかし、AやBが長い文になっている場合に、息継ぎ感覚で打つことはありえると思います。好みの問題でしょうね。

  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.4

習った覚えがあります。 読点を書かずに代わりに空白にしなさい、と習いました。 でも、日本語って、これが標準とかこれが正しいとか言う表記法がはっきりしないんですよね。 かく言う私も、習った事を無視して、をの後に読点を入れています。(文の途中に全角空白があると、ちょっと気持ち悪いので)

回答No.2

質問内容とは違いますが、 句読点を入れすぎると、相手をバカにしてる行為になるらしいですね。

  • nonestyle
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

日本語というのは難しくいろいろな解釈があるようですが、 例) ~を、買う。 という文と、 ~を買う。 例) ~ということを、する。 という文と、 ~ということをする。 という文にあるように、「を」という文字には読点の意味を含むという考えと読点をつけると文の成り立ちや体裁がおかしくなる点、それと、「を」に対して読点をつける必要性がないことがあると思います。個人的意見ですが、参考にしてください。

関連するQ&A