- ベストアンサー
国語力
もう大学生なのに国語力がありません・・・ 国語は小学校から苦手で今も文章を書いたり、 レポートを書いたりしてるとなんだか文章が ごたごたになってしまいます。 学校の授業で文章を読んで200字以内に要約しなさい という問題で先生が添削する授業なんですけど・・・ いつも直されてばかりで・。直されるのはいいことといわれてきましたが、やはり周りの人はみんなできているので、 自分はいつになったら国語力をつけれるようになるのでしょうか? 周りの人に聞くと「本を読め。」とよく言われるのですが、 一体どんな(何の)本を読んだらいいか分かりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新聞を取っておられるなら、読むことですが、 アイデアとして「起承転結」を意識することが大事です。 4コマまんがを、各コマ箇条書き、メモのように説明、することを 意識してみると習慣化できる。 出来事説明のネ。 これで200文字なら簡単にクリアーできます。 小説を書くわけではないので、出来事を書く(起)、ことを説明する(承)、 とりあえずの結末(転結)という流れを自分に課す。 うまくいかないのは大体が主観(感情や、自分なりの評価)を道中 チョコチョコはさんでいるうちに、どちらが本道(自分の考えなのか、状態説明なのか)がわからなくなるのです。 まずは、状態、状況説明に的を絞る。 そのために4コママンガを説明するのが毎日なので手っ取り早い。 それと、必ず文章にする、そして、それをうるさく、注文を入れる人が 身近にいるといいです。 「自分はいつになったら国語力をつけれるようになるのでしょうか?」 一般的に、「ラぬき」は口頭ならまだしも、文字にするとまだまだ受け入れがたいです。 こういうことをチェックしてもらえる人という意味合いにおいて 誰かの支援が必要。 スタンダードははずさないという意味です。 思想チェックは必要ないです。 最後に、どうしても、日本語は主客をはずす傾向があるので、文章として わかりにくいですが、最初は、しつこいくらいに英語で言えば「I」に相当するところをきちんと「誰がI」なのかが誰が読んでもわかるように意識して書く、表現するというのがミソ。 その上で 「誰がI」とは(私)で、あるか、 (登場人物の誰か)であるかを書かずにわかるように表現する、 暗黙の了解として誰が言ったかがわかるようにです。 時としてミステリーなどでは「叙述トリック」を使って、主語をはずして書いてあって、 でも、言い回しとして素直に読むと、 Aが言っている、あるいはAが言われているのはおかしいとわかるが流れとして、 別人Bが・・なのに、Aだと思い込ませる手法がある。 すると、物語として、流れはわかるのですが、妙に気持の悪い なんだかわけがわかりにくい文章なのです。 これはミステリーだから、後から、なるほどと思うのですが、 わかりにくい文章というのは、結局、主語がしっかりしてない、 感情、主観がチョコチョコと不用にはさまるというところから 始まりやすいかなと。
その他の回答 (1)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
本と新聞を毎日読むと効果があります。 本はどの本というより、自分が読みやすいと思う本でないと苦痛になります。 例えばベストセラーの小説を中心にするといいと思います。
お礼
回答ありがとうございます!! やはり、新聞を毎日読むことは力になるんですね。 自分が読みやすい本を探して行きたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
丁寧な説明、本当にありがとうがざいます!!! これからは新聞を有効に活用していきたいです!!! ありがとうございました。