• ベストアンサー

意味を教えてください(古文)

最近亡くなった親戚が残したものですが、 字が汚くて読みづらいところもあり、正確ではないかも知れませんがよろしくお願いします。 ○○の 都大路の 有楽しょ   言のなきとき いかにとやせむ ○○は細かい地名なので伏せさせていただきます。 辞世の句?かとも思いましたが、私では意味がさっぱり分からないのでどうにも判断がつかず困っています。 何か分かりましたらお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de_n
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.1

こんにちは。 あまり詳しくないのですが気になったので、少しだけ。 ●「都大路」は京都の都大路ですかね。 それか、○○に入る土地の中でのメインストリートという意味かもしれません。 ●「有楽しょ」は…何でしょう。 「有楽」がつく言葉って、 「有楽町」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A5%BD%E7%94%BA 「有楽流」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A5%BD%E6%B5%81 「有楽斎」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E9%95%B7%E7%9B%8A しか思いつきません。「有楽」自体にそれっぽい意味があるなら、 「しょ」=「所」で、「楽しいところ」といった意味になりそうですが… 「有楽」ってつくのはたいてい長益関連ではないでしょうか。 ●「言のなきとき」…は、 「言葉が途切れたとき」という意味かなー… ●「いかにとやせむ」…は、 「どうすれば良いんだろう」だと思います。 文脈によっては反語になるのかもしれませんが…そうではなさそうです。 「○○のメインストリートにある楽しいところ  言葉が途切れたときはどうすれば良いのだろう」 …んー…私の脳裏に真っ先に浮かんだ光景は、 「京都のお茶屋さんで芸妓さんとの会話に詰まって困る姿」でした。 作者の親戚の方がどのような方かで、推測できるかもしれません。 素人の憶測ですので、あまりアテになりませんね。 専門知識のある方の回答を期待しましょう。

zz-zack
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 その雰囲気、凄く合ってる気がします! かなり遊び人な人だったので・・・ 諦め悪いかも知れませんが、もうしばらくこの質問そのまま置かせていただきます。

関連するQ&A