- ベストアンサー
X^0=1 について
すこしパソコンのことが混じっていますが、メインとなる質問は数学のことですので、最後まで読んでいただきたいと思います。 今日、情報技術の授業で、『2進数から10進数への変換』というものをやりました。 その解き方が、 『1101(2進数)を10進数に変換する方法 1*2^3+1*2^2+0*2^1+1*2^0 =1*8+1*4+0*2+1*1 =8+4+1 =13 』 となったのです。 先生は『0乗というものは、すべて1になるということは知っていますよね。』と言い、そのことを知っている前提で話を始めました。 僕は、中学校のころに、そんなことを習った覚えがありません。 ここでやっと本当の質問なのですが、タイトルにもあるように、『x^0=1』という式は合っているのでしょうか? それと、何故こういうことになるのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
x≠0の条件付きですが、それで合っていますよ。 0乗だけを考えるとややこしいので、マイナスの累乗を考えてみましょう。 x^(-n)を置き換えると、 1 ─── x^n と分数で表すことができます。 また、 x^n ───=x^(n-m) x^m これもご理解いただけますよね? 0乗ということは、n-mが0、すなわちn=mということです。 したがって、 x^n ───=x^(n-n)=x^0=1 x^n
その他の回答 (15)
- baihu
- ベストアンサー率31% (114/357)
なぜ“x^0=1”なのかについては、他の方の回答をご覧ください。ここでは少しでも直観的に納得できるように例を挙げてみます。 …… 10^3 = 1000 10^2 = 100 10^1 = 10 10^0 = 1 10^(-1) = 0.1 10^(-2) = 0.01 …… …… 2^3 = 8 2^2 = 4 2^1 = 2 2^0 = 1 2^(-1) = 0.5 2^(-2) = 0.25 …… このように並べてみると理解しやすいのではないでしょうか。10倍(2倍)あるいは10分の1(2分の1)ずつ変化している様子が分かります。 a×nという表記は、aをn回足すことと同じですね。 0回足すというのは、何も足さないことで、足して変化のない数とは0です。 a^nという表記は、aをn回掛けることと同じですね。 0回掛けるというのは、何も掛けないことで、掛けて変化のない数とは1です。 (少々難しくなりますが、こういう数を“単位元”といい、足し算の単位元は0、掛け算の単位元は1というように表現します)
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- tuort_sig
- ベストアンサー率19% (17/87)
#11様へ 『定義する』も何も、『定義』できません。不定形ですので。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- Chronos198
- ベストアンサー率30% (105/349)
X^2 * X = X^3 これはOKですよね?Xを掛けると指数が+1されます。 X^2 / X = X^1 これもOKですよね?Xで割ると指数が-1されます。 とすると、 X^1 / X = X^0 つまり、XをXで割ったものがX^0です。 なので、1になります。 ただし、「数字を0で割る事は出来ない」為、 X≠0 である必要があります。 最初はこんな感じで習いました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- aco_michy
- ベストアンサー率25% (70/277)
#4,#8です。 「情報技術」という授業だと、商業か工業高校かもしれませんね。数学も、数学Iぐらいしかやってないかもしれませんね。 数学IIを、全部やると、話がすこし理解できると思います。 色々難しい話が出てきて、よく読むと混乱するかもしれませんが、 x ≠ 0 ならば x^0 = 1 ですから、 2^0=1となります。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
既にある通り, 「x ≠ 0 ならば」 x^0 = 1 です. で, 0^0 は定義されません. これを定義するためには lim (x→0, y→0) x^y が一定値に収束しなければならないのですが, この極限が収束しないのは明らかです. 例えば lim (x→0) x^x = 1 ですが, lim (x→+0) x^(1/log x) = e となります. ただし, 「話の都合上」 0^0 = 1 とすることが多いです. 例えば, x の多項式を P(x) = Σ a_i x^i と書くわけですが, このとき 0^0 = 1 としないと P(0) を正しく計算できなくなってしまいます. まあこれは lim (x→0) x^0 = 1 であることを使えばいいんですけど.
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
#9様の勘違いを指摘致します よく読んで下さい。 「lim(x→0)x^x=1なので、0^0=1となる」とは言っていません。「lim(x→0)x^x=1なので、0^0=1と『定義する』のが自然」と言っています。全く混同していませんよ。 なお0^0の形を「不定形」というのは初めて聞きました。不定形ってのは、 lim(x→a){f(x)/g(x)}に関し、これを、 {lim(x→a)f(x)} / {lim(x→a)f(x)}とすると、 0/0又は∞/∞の形になる ことではないのでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
ゼロ乗を1にする理由は、元々定義でも法則でもなく、規則性の面で「便利」だからです。 定義だの法則だのは、後付です。 数学史の年表を見ると、必ず、「0(ゼロ)の発見」というのが書かれているはずです。 つまり、整数のゼロでさえ、もともと、数の概念になかったんです。 元々あったのは、指を折ったり、石を並べたりして数えられる「自然数」なんです。 他の数は、全て、自然ではない「不自然数」です(笑) ・・・0も、マイナスも、小数も、分数(有理数)も、指数表現・対数表現も、無理数も、虚数も、複素数も、ベクトルも、行列も、ブール代数も・・・・・全部「不自然数」!? 冒頭で「規則性」と書きましたが、それは、物差しの目盛りや、等差数列と同じ発想です。 こんな感じです。 5、4、3、2、1 1まで来たら、さらに1を引いた数を0と書くことにしよう。 この先、どう書こうか・・・ ・・・新しい文字を考えるより、今まで使ってた文字に何か記号をつけちゃって済ませばいいな。じゃー -1、-2、-3・・・ 5の4乗 5の3乗 5の2乗 = 625 125 25 べきが1個ずつ減るごとに5分の1ずつだから、 じゃー 5の1乗 = 5 さらに5分の1ずつしていって 5の0乗 5の-1乗 5の-2乗 = 1 0.2 0.04 10 20 30 それぞれの隙間のど真ん中を埋めてみようか 10 15 20 25 30 じゃー 1.0 2.0 3.0 の隙間を埋めれば 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 1 4 16 = 4の0乗 4の1乗 4の2乗 じゃー、それぞれの隙間を埋めてみるか 1 2 4 8 16 = 4の0乗 4の0.5乗 4の1乗 4の1.5乗 4の2乗 とすれば「便利そう」だな、じゃー 4の0.5乗=2 って決めちゃえ。 2 = 4の0.5乗 = 4の(2分の1)乗 ↑ これ知ってれば、表計算の平方根の関数「SQRT」なんか覚える必要ないです。 <おまけ> ゼロが真ん中にある物差しと同様に、 西を+、東を-と定めれば、 西に時速3キロで2時間歩けば3×2=+6キロ(西に6キロ) 西に時速3キロで歩いている人は2時間前は3×(-2)=-6キロ(現在より6キロ東)にいたであろう。 東に時速3キロで2時間歩けば-3×2=-6キロ(東へ6キロ) 東に時速3キロで歩いている人は2時間前に -3×(-2)=+6 西に6キロの地点にいた。 ふむふむ、これは便利そうだ。 じゃー、マイナスを2回掛けたらプラスということにしよう。 なお、#1さんへの返答に書かれている、ゼロのゼロ乗の件は、結構難しい話です。 過去に、ここで質問された方が何人もいらっしゃいますから、 0^0 というキーワードを、上の枠に入れて検索してみてください。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- tuort_sig
- ベストアンサー率19% (17/87)
#5様の間違いを指摘致します y=x^x この極限を求めていらっしゃいますが、それは0^0=1となることの説明にはなりません。あくまで関数y=x^xのx→0の極限値でしかありません。混同されていらっしゃるようなので。 0^0=1とは断言できません。0^0の形を難しい言葉で不定形といいます。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- aco_michy
- ベストアンサー率25% (70/277)
#4です。 補足しておきます。 x^6÷x^3=x^□ この左辺の計算ですが、 ■÷▲=■/▲の分数の形にしてみて下さい。 すると、分子には、xが6個かけ算の形 分母には、xが3個かけ算の形 となります。 xをひとつずつ約分していくと、 分子には、xが3個残り、分子には、1が残るので、 答えは、x^3となります。 以下の計算も、分数を使って下さい。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
>その(x≠0)というものは、どういった意味なのでしょうか? 「≠」この記号は、「=」に取り消しの線が入ってますよね? つまり「イコールではない」「等しくない」という意味です。 x≠0は、「xが0ではないとき」を意味します。
お礼
アドバイスありがとうございました。 皆様のおかげで、X^0=1の意味を理解することができました。 皆様には本当に感謝しております。 今回は、ポイントをつけることが出来ませんでしたが、今後も、いろいろな質問に答えつづけてください。 皆様へのお礼の言葉が同じと言うことを、お許しください。 今回は、本当にありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
アドバイスありがとうございました。 詳しく説明していただいた中でも一番早く答えていただいた、shinkunさんに、20ptをつけさせていただきました。 今後とも、よろしくお願いします。