• ベストアンサー

「担保する」

「担保する」という言葉を最近よく耳にします。 これは「保証する」の意味ですよね? 手持ちの辞書には少々古い版のため載っておりません。 まったく自信はないのですが、この表現は以前からあったものでしょうか? 私は、「視野に入れる」「結果を出す」なども、マスコミの使い出した新語(流行語)だと勝手に思うのですが、間違っていたらごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もともとは法律用語です。 その昔(30年以上前)使っていた法律学の泰斗(民法の我妻先生、刑法の団藤先生など)も使われており、専門用語としては古くから定着しています。 ご質問者の言われるとおり、一般用語として多用されるようになったのはここ数年のことかもしれません。 理由は明確ではありませんが、バブル以降の経済犯罪等によりマスコミが法律問題を取り上げる頻度が増えたことも原因の一つかと思われます。 以上、ご参考になれば幸いです。

pbf
質問者

お礼

そういういきさつがあったのですね。 今回の牛肉問題でも、「安全性が担保されなければ、~すべきでない」 というような表現をよくお聞きになりませんか? つまり狭義の法律用語が一般化したということですね。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (2)

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

apple-manさんが書かれているとおり、本来は法律用語として使われていたことばが、一般にも使われだしたと考えるのがしっくりきそうです。辞書には「担保」ということばが名詞として載っているだけだと思います。 「視野に入れる」、「結果を出す」は、何となく英語からきてるような気もします。ならばマスコミが使い出したというのも納得。

pbf
質問者

お礼

浅学の身ですので馴染みありませんでしたが、マスコミにはとうぜん法学部出身の方が多いのでしょうね。 蛇足ではありますが、味噌汁やおでんの「具材」、ポップスなのに「楽曲」も新しい用語・用法だと感じております。 回答くださって感謝いたします。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

>まったく自信はないのですが、この表現は以前からあったものでしょうか? どちらかと言えば、古い表現(多分明治時代から)で、現在では 法律用語の部類に入るでしょう。  民法とか商法とかいった法律に沢山 出てくる表現です。  民法 担保する というキーワードで 検索すると沢山出てくると思います。  

pbf
質問者

お礼

法律の用語では一般的なのですね。 まったく存じませんもので、お恥ずかしい限りです。 勉強になりました。

関連するQ&A