• ベストアンサー

チャイナ

英語で中国をチャイナと呼びます。 CHINAなのですが、 シナとも読めるのです。 この語源やシナの範囲、 またいつから使用しているのか、詳しい方よろしくお願いします。 また、中国では自国を何と呼ぶのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 語源は「秦」です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/matukawa515/h13/h137156.htm
sqwe-ir
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日清戦争以前までは、唐などの国名でした。 どうもこの辺りでおかしくなったような感じですね。

その他の回答 (2)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

#1さんのおっしゃるように、支那というのもChinaもすべて語源は秦のようです。どの時代からそういう言い方があったかをしらべればわかります。 ほかにチン、という発音でよぶ言語もあったと思いますがこれも同じ。 自称は中国ですよ。国家名は中華人民共和国ですが。

sqwe-ir
質問者

お礼

>自称は中国ですよ。 国家名は中華人民共和国ですが。 実はこれが一番知りたかったりするのです。 (^○^) 中国の方は、中国と言うのですね。^^

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

質問が曖昧です。語源にしても、シナと China のどちらを尋ねているのか。日本語と英語ですから比較は困難ですね。China の語源は「秦」であることは No. 1 さんの回答通りと思います。 日本では、シナは東シナ海のように地域を示す名称としては使います。シナ語とかシナ文明と言って差し支えないと思いますが、使用は自粛されています。 第二次大戦以前は、現在の中国を「支那」と呼んでいました。差別意識があったかどうかは不明ですが、中国からの留学生は差別されたと感じたかも知れません。留学生の中には後の中華民国の総統蒋介石もいました。 そのせいかどうか判りませんが、第二次大戦敗戦後、中華民国から自国を「支那」と呼んでくれるなと申し入れがあったようです。当時、中華民国は占領国の一員ですから日本が反抗できる筈はありません。文部省から「支那」という呼称は使わないように、という通達が出たようです。私は確認していませんから噂として書いておきます。 シナが禁止されたことはないと思いますが、いろいろなところでビビッているのでしょう。

sqwe-ir
質問者

お礼

どうも、いきなりシナそばですとか、シナ竹ですとか、呼称が急激な変化を遂げています。 しかし、一時期のシナの呼称が、China、チャイナとほぼ全国的なのは未だに疑問です。

関連するQ&A