- ベストアンサー
文章の使い方で気になっています。
友人から頂いた手紙の中で次のような表現がありました。 ・・・ご労を感謝いたします。・・・ あまり馴染みのない表現だったので、インターネットの国語辞書の検索で調べてみましたが、出てきませんでした。しかし、Web検索では複数の使用例がありましたが、クリスチャン関係の方が多いようなので、これは宗教関係者だけの表現法なのか、一般的なものか知りたくなりました。 どなたか教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに「苦労」の方が一般的なのでしょうが、「労」は独立した立派な名詞のようです。 辞書に載っていた「労を多とします」でも全く同じ意味になるようです。(感謝の意味が含まれる) あまり頻繁に使われているとも思えませんが、特定の人たちに限り使っているということでもないのでしょう。 「苦」という字を付けた「苦労」が、マイナスのイメージを与えたり、大げさに感じられる場合では便利な表現かもしれませんね。
その他の回答 (6)
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
┌──────────────┐ │ご労(いたわり)を感謝します│ └──────────────┘ でしょう。だとすれば送り仮名の脱字です。
お礼
有難うございました。
- mannequincat
- ベストアンサー率24% (113/455)
単なる誤用でしょう。いやですよ私はこんな言い方。 グーグルで「ご労を」を検索するとヒットはたった百二十五件。「御労を」でわずか五件。一般的な表現のはずはないと思います。
お礼
誤用かどうかは別にしても、私も嫌ですね。 わざわざ使用するまでもなく、通常の表現方法で良いですよね。 有り難うございました。
- aoiyu
- ベストアンサー率34% (200/585)
補足いただきました1です。 こちらこそ短絡的な回答で陳謝いたします。 補足いただいた文章及び他のみなさまのご回答の通りかと存じます。 ご苦労に対しての感謝の念を表明した一文でしょう。少々省いたのですね。
お礼
ありがとうございました。
- 3yzu
- ベストアンサー率22% (88/395)
こんにちは♪ 「労を執(と)る」という言い方があります。 意味=特定の人のために、わざわざ何かをする。骨を折る。尽力する。例.「仲介の労を執る」 >ご労を感謝いたします。 は、「労をお執り頂き感謝致します」という文書を簡略化して、お書きになったのだと思われます。
お礼
ありがとうございます。 では、一般的に正しい表現方法と 理解しても宜しいわけのですね。 やはりお礼の文章は簡略化せず 「労をお執り頂き感謝致します」と 書くべきなんでしょうね。 まぎらわしいですよね。
- mantetsugorou
- ベストアンサー率44% (15/34)
脱字の可能性もありますが、 「労」を「労う(ねぎらう)」 と同じ意味の「労(=ほねおり・労働・疲れ)」 かも知れません。 あなたがしてくれた事に感謝します と丁寧に言っているのだと思います。
お礼
早速ありがとうございます。 意味はご指摘の通りだと思うのですが、 使い方としてどうなんでしょうね。 脱字と指摘良いのか、 正しい使い方なのか、 それとも、教会関係者独特の丁寧な表現法なのか。 どうなんでしょうね。
- aoiyu
- ベストアンサー率34% (200/585)
こんにちは。 脱字かと推測いたします。 『ご足労を感謝いたします』では?
補足
早速のご回答ありがとうございます。 前後の文章がなくスミマセン。 ご足労=お出で頂いて・・などでしたらご足労の脱字とも思えるのですが、 前後の文章をから、今までのご苦労に感謝いたします。の表現法の苦の脱字かと思い質問させていただきました。 最初にも書きましたが、複数の方が使用しているものですから・・・・それも正しいのかなと・・
お礼
なるほど、と納得です。 ありがとうございました。