• ベストアンサー

てんびん法

食塩水の濃度の問題をてんびん法を使って解いています。 左側が3%の1000g 右側が9%の3000g なので 3:1にするのは解ったのですが、それを4.5:1.5にして、支点を7.5%にする計算方法が解りません。 簡単な事すぎて、解説にも省かれているのだと思います。 宜しかったら回答ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【問題文】容器Aに3%の食塩水1000g、Bに9%の食塩水3000g。今、それぞれの容器から食塩水をくみ出して交換したところABの濃度は等しくなった。 ABからくみ出した食塩水の比が1:2だったとすると等しくなった濃度は幾らか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

3%                  9% ↓                  ↓ A―――――――――△―――B イメージとしては、こんな感じでしょうか(△が支点です。ずれてるかもしれませんが、Bの真上に矢印と9%があると思って下さい) AとBの距離が6%です。 Aと支点の距離:支点とBの距離の比が3:1ですから、 Aと支点の距離:支点とBの距離:AとBの距離=3:1:4です。 AとBの距離、の部分が6%分なのですから、Aと支点の距離は6×(3/4)=4.5% よって、支点の位置(?)は、 3%(Aの濃度)+4.5%(Aと支点の距離)=7.5% となります。 あるいは、 支点とBの距離は6×(1/4)=1.5% なので、 9%(Bの濃度)-1.5%(支点とBの距離)=7.5% となります。

byoushin
質問者

お礼

回答有り難うございました!! 解り易い回答で一発で解りました!! 本当に有り難うございました。 また何かあった時、お時間ありましたらどうか宜しくお願い致します。

関連するQ&A