- ベストアンサー
天秤算のやり方教えてください
中学生の数学で、「食塩の濃度」の問題を解くとき、『天秤算』というのがあると聞きました。 やり方を知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか? または、参考になる本やサイトでも・・・。 数学全くできなくて、困ってます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学受験でよくつかう(方程式が使えない小学生がつかう)天秤をつかって解く方法です。 例題)2%の食塩水xgと10%の食塩水ygを混ぜて、6%の食塩水300gを作りたい!!さてxとyは? 見たいな問題で天秤を使ってといてみます。 300g | 2% | 10% | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〇 〇 xg yg さて、この天秤には濃度のメモリが降ってあります。 xgのところには2%、ygのところには10% 支点のところは300gの力がかかっていて、其処には6%のメモリが降ってあります。 いま支点から2%までの距離は6-2=4 10%までは10-6=4なので等距離ですから おもりは1:1なら天秤がつりあいますよね? だからx=300×1/2=150g,y=300×1/2=150g となります。この例ではこのような使い方ですが 食塩水の濃度を出す場面では、非常に重要です。 さまざまな応用例があるからです。
その他の回答 (1)
- masterasia1919
- ベストアンサー率40% (29/72)
>>2%と300gの間:300gと10%の間って感じになる>>ように。でもって、「反比例使って、積は一定」>>みたいな。 ?たぶんこれは、 2%と300gの間=6-2=4 300gと10%の間=10-6=4 これより1:1の距離 天秤では、支点の周りの距離×重さは等しいので、支点の300gから考えると、 y×1=x(←これエックス)×1 は等しい。って意味で、積が一定となっているのではないでしょうか? (実質的に最初の回答でも同じような考えなのですが)
お礼
あ~、わかりました。 すごい、なんか、なぞが解けたって感じ。目からウロコって感じ。 ありがとうございましたm(_@_)mふかぶか~
補足
ありがとうございます~。 ここまではわかるんですけど、ここの図に比率が書き込んであったものもあるんですよ。 2%と300gの間:300gと10%の間って感じになるように。でもって、「反比例使って、積は一定」みたいな。 その比率って上の問題だったら、どこに注目するんですかね?