• ベストアンサー

Don't pray pray. が何故「ふざけるな」という意味になるのか(シングリッシュ) 

今朝の朝日新聞「ひと」の欄で見かけたのですが、シンガポールで人気のあるコメディアン独自の言いまわしで「Don't pray pray」が「ふざけるな」という意味になるそうです。 prayにplease の意味もあるようなので、前半はわかりますが、なぜこれがふざけるな、という意味になるのか理解できません。後ろがplayなら納得できるような気がしますが(全然自信なし)。 シンガポールなまりの英語、シングリッシュと言ってもそれなりにスジは通っているのだろうと思いますが、どうなのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まず,シングリッシュには,動詞を2つ続けて言う独特の言い方があるようです。  Don't play play ho. のように(最後の ho も特徴のようです)  そして,さらに,l と r を間違えて,Don't pray pray. のようになるようです。 http://www.geocities.com/aya_ka/singapore/singlish.html http://www.alpha-net.ne.jp/users2/htakko/kankyou.htm

noname#84897
質問者

お礼

お答えいただいて、納得しました。どうもありがとうございます。 やはり、法則性があるのですね。それを研究してる人もいることに感心(感動)しました。 どちらのサイトにも例文として挙げられているくらいだから、Don't pray pray(play). という言い回しもすっかりおなじみなんですね。 語尾のhoは中国語の習慣(neとかnaとかつける)に近いものを感じます。 なかなか興味深いですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

直訳すると「祈るなと祈れ」となりますので, 矛盾したことを言ってるからふざけるな!と解釈できますね. バカボンパパの「反対の反対の賛成なのだ」と同じかなと思います.

noname#84897
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど~。コメディアンらしいのでバカボンのパパ程度のことかもしれません(笑)。

関連するQ&A