- ベストアンサー
数学的帰納法での証明
先週帰納法というものを本で読み、感激したのですが、学校では使う機会がなさそうです。どなたか帰納法で解ける問題を提示していただけませんか?問題のレベルは問いません。非常にわがままな質問なのですが、優しい方、どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URLに簡単でよい例があります。 ただ、数学的帰納法は証明手法的にはやや嫌われる傾向があるように思います。なぜなら、結果しか教えてくれません。なぜそうなったかについては全く分かりません。 例にある 0+1+...+n = n(n+1)/2 の証明ですが、これがすごくよい例です。 数学的帰納法により、この式が正しいことは分かりますが、n(n+1)/2という式がどうやって導かれたのかについては全く教えてくれませんね。
その他の回答 (3)
- tasu9
- ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.4
高校の数学B「数列」で学習します。 自然数nについての等式や不等式を証明するときに使うことが多いです。
質問者
お礼
ありがとうございました。高校生になるのが楽しみです。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3
級数の公式なんか大概数学的帰納法で証明できますよ。 1 + 2 + .... + n = n(n+1)/2 1 + 3 + .... + (2n-1) = n^2 パスカルの公式だってできます。 多角形 (頂点の数が N) の対角線の本数。 などなど。
質問者
お礼
多角形のやつ別の証明法でしっていたんですけど、これも帰納法でできるとは…。ありがとうございました。
- nabla
- ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1
中学生なんですか? 高校生になったらイヤというほど出てきますけど… まあとりあえず1問ほど pを素数とすると n^p-nはpの倍数であることを示せ。(フェルマーの小定理) 大学受験の参考書なんかで整数問題を調べるとたくさん出てくる気がしますよ。
質問者
お礼
ありがとうございました。
お礼
確かに、あなたの言っていることもよくわかりました。あくまで式の証明方法という事ですね。少し残念です。