- ベストアンサー
外来遺伝子のin situ ハイブリダイゼーション
外来の遺伝子の発現を調べるのに、遺伝子につけたHAやFLAGなどのタグを含むプローブというのは使えますか? 内在の遺伝子と区別したい場合、普通は配列の違う別の種の遺伝子を使って、in situ ハイブリダイゼーションをするのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マウスの事情はよく知らないのですが、、、 私の取り扱っている材料では、ホールマウントで、ISHも抗体染色もごく普通にやられています(マウスに比べればすっと小さいですが)。 実際のところ、核酸プローブの方が浸透しにくいです。ISHでは、プローブの浸透性をよくするため、標本の前処理(プロテアーゼ、界面活性剤、DMSOなど)は不可欠で、プローブの鎖長も長くなりすぎないように調整したりします。抗体染色では、そういうこといっさいなしです(まあ、あれば、Fabフラグメントのほうがいいかなあ、くらいです)。 おそらく、マウスでもホールマウントISHの検出は酵素標識抗体を使うと思うのですが、同じことではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- geneticist12
- ベストアンサー率67% (701/1045)
回答No.1
HA-tagやFLAG-tagは、塩基配列にして数十bpしかないので、ハイブリで検出するのは難しいと思います。 せっかくエピトープタグがついているのだから、抗体染色でタンパク質を検出する方が、リーズナブルだと思いますが。
質問者
お礼
早速の回答、どうもありがとうございました。 また質問になってしまうのですが、抗体染色は小さい組織だけでなく、マウスの胚全体を見ることもできるのでしょうか? マウスの胚のin situは多く見るのに、抗体染色はあまり見ないので。 抗体だとあまり浸透しないとか、費用の問題でしょうか。
お礼
そういえば、ISHも抗体を使うんですね。 マウスの胚なのでホールマウントもできるかもしれないです。 詳しい回答どうもありがとうございました。