- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FISHを詳しく学ぶための参考書を紹介してください)
FISHを詳しく学ぶための参考書を紹介
このQ&Aのポイント
- fluorescent in situ hybridyzationについて学ぶための参考書や論文をご紹介します。
- FISHについてを掘り下げているような資料をお探しですか?さまざまな参考書や論文がありますので、いくつかご紹介いたします。
- ハイブリを行う際に使用するプローブには縮重配列は使えないことが一般的です。プローブの配列は正確に設計する必要があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっと古いですが、この本は良かったと思います。http://www.shujunsha.co.jp/book/4-87962-/134-X.html それと、Rocheが無料配布している冊子(たしか、pdfをDLすることも可)、DIG Application manualにもFISHの参考になる資料が少なからず含まれています。 メンブレンハイブリでも、平均鎖長が200~300 bp位のプローブなら、かなりのミスマッチがあっても実際上ほとんどシグナルの強度は変わりません。 ISHはあまりstringencyをコントロールできないし、ふつうはかなり緩い条件でやることが多いので、多少のミスマッチはほとんど影響しないと思います(そもそも、標本上のゲノムDNAに、個々のプローブ分子が全長にわたってハイブリするとは考えにくく、どこかここかはハイブリせずにふらふらしているはずですが、それでもプローブがターゲット上に固定する条件でやっているわけで)。オリゴプローブならミスマッチはクリティカルですが、FISHでは未だにnick translationでラベルするのが主流のようですし。 ご質問の例で言えば、その塩基をCにしようがGにしようが、はたまたAやTだろうが、同じ結果になると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 参考書のほうを早速探してみたいと思います。 それとプローブについての質問にも答えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。