• ベストアンサー

仮定法について

こんばんは。以下の英文について質問です。 He didn't know how he'd have got through all the homework without her, 彼女の助けなしにどうやって宿題を片付ければいいか、さっぱりわからなかったし、 「didn't know」と「he'd have got」が、なぜこういう時制になるのかよくわかりません。 1) 「彼女がいなければ、わからなかっただろう。」これは事実と反していることを言っているのに「didn't know」と仮定法にしないのはなぜなのでしょうか? 2) 「宿題を片付ける方法」これは事実と反していることをいっていないので、仮定法にしなくてもいいように思えるのですがなぜなのでしょうか? よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

少し落ち着いて,何が実際にあった事実で,何が事実登坂する仮定の話なのか,意味を整理してみるとよいと思います。 また,その際に,日本語の訳文だけを見てあれこれと理屈をこね回していてもダメです。 英語の原文の構造をつかんで,原文に沿って考えることが大切です。 >1) >「彼女がいなければ、わからなかっただろう。」これは事実と反していることを >言っているのに「didn't know」と仮定法にしないのはなぜなのでしょうか? まず,彼は宿題をやる必要があった。これは事実ですね。 そこで,どうやって解いたらいいか,と考えた。これも(書いてないけれど)事実でしょう。 そして,考えた結果, 「彼女に手伝ってもらえれば,簡単に(かどうかは分かりませんが)解くことができるかもしれない。しかし,彼女の助けを借りないで自力で解けと言われたら,どうやったらいいか分からない」 という結論になったわけです。 この,「 」の中をよく考えてください。 彼の頭の中で,自力で解く方法を思いつかなかったのは「事実」です。 だから,(1)は仮定法にならないのです。 「彼女がいなければ、わからなかっただろう。」とお書きですが,もしかして,「実際には彼女がいたのだから,これは事実と反している」とお考えでしょうか。 だとしたら,ちょっと意味がずれています。 もとの英文に忠実に解釈すると,「彼女無しで宿題を全部終わらせる方法」を彼は知らなかった,ということになりますよね。 だから,「知らなかった」のは事実なんです。 >2) >「宿題を片付ける方法」これは事実と反していることをいっていないので、 >仮定法にしなくてもいいように思えるのですがなぜなのでしょうか? 単なる「宿題を片付ける方法」ではなくて,「彼女の助けを借りずに片付ける方法」が事実かどうかということです。 実際には,自力ではできなかったわけですから,事実に反していることになりますね。

i_du_ru
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

その他の回答 (2)

回答No.3

1,2の方のおっしゃっていることを簡潔に説明させていただくと,without herという「仮定を投げかける」部分はknowやhowにかかっているのではなく,get throughという動詞の部分にかかっているということです。

i_du_ru
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

回答No.2

 回答についてはNo.1の方の説明で十分なものだと思いますが、仮定法に関する言い回しでちょっと気になったので付け加えさせていただきます。  まず「仮定法は仮定のことを表現する為のものではない」と言うことです。そもそも仮定法と言う日本語が誤解を生んでいるのですが、仮定法と言うのは事実に反する、反しないはまったく関係なく、「筆者(発言者)の頭の中・想像の中での物事を表現する為のルール」であるということです。即ち、仮定の話をする際には仮定法を使いますが、「仮定法を使ったから事実と反することを話している」とは限らないと言うことです。  極端な話、誰もが知っている事実であっても、表現する人間がその事実を知らずに話す場合は地球が丸いことだろうと仮定法を使っていいわけです。  「仮定」法と言う言葉に惑わされないよう注意してください。

i_du_ru
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。

関連するQ&A