- ベストアンサー
仮定法の文の訳
よろしくお願いします。 They argue that (ここから下線) if we didn’t walk upright or weren’t warm-blooded, we might understand these concepts totally differently. で、この下線部を訳せという問題です。 「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもなかったら、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになっていたかもしれない。」 解説 このdidn’t は仮定法過去形。事実の反対を仮定。とあります。 自分は、この文は、 仮定法で、現在の事実を仮定だから、 「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもないならば、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになるだろう」というふうに訳しました。 仮定法現在の訳は、 もし~ならば、~だろう。 過去の事実の仮定なら、 もし~だったならば、~だっただろう。 という訳になると思います。 この訳についてどう思われますか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在の現実の反対の仮定は 過去形を用いるから「仮定法過去」 このあたりの用語を混乱されていますが,おっしゃりたいことはわかります。 用語的には「仮定法現在」でなく,「仮定法過去」だけど,現在のことだから, >「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもないならば、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになるだろう」 これで正しいです。 解説にある >このdidn’t は仮定法過去形。事実の反対を仮定 これが用語的には正しく,過去形を用いているので,仮定法過去。 ただ,「事実の反対」は「現在の事実の反対」です。 >「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもなかったら、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになっていたかもしれない。」 という訳は,日本語としては許容できるでしょう。 現在の人間のことだけど「温血動物でもなかったら」 現在のことだけど,「違ったものとなっていた→別のものである」 模範訳としては少し疑問にも思います。 2009年の名古屋大学前期日程の問題ですが,各予備校の出している解答は質問者の試訳に近いものになっているようです。
その他の回答 (5)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
>if we didn’t walk upright or weren’t warm-blooded, we might understand these concepts totally differently. お尋ねのこの英文は、文法的に言えば紛れもなく「仮定法過去」の英文ですから、反対の意味を持つ「現在の英文」が存在します。 → As we walk upright and are warm-blooded, we understand these concepts as we do now. この英文を普通に(文法に忠実に)訳せば、「私たちは直立歩行を行い、そしてまた温血動物でもあるので、これらの概念に関して現在のような理解の仕方をするのです。」となります。 しかし、これでは、ただ単に「現在の状況」を言っているだけで「過去からの人類の進化の過程」が出てきません。 お尋ねの英文が出題されている元の英文の全体の趣旨は「現在の人間の思考は、これまでの進化の結果である肉体的特長と大いに関係がある」というものですから、先に示した「現在」の訳のままでは、「現在の状況」と「人類の進化の過程」と切り離してしまうことになりかねません。 むしろ、「私たちは直立歩行をするようになるとともに温血動物として生活を営んできたので、これらの概念に対して現在のような理解の仕方をするようになったのです。」という「過去」のような訳にした方が、現在の状況が一朝一夕に生まれたものではなくて、長い積み重ねの結果なのだということが読み手に伝わってくるのではないかと思います。 このように「現在形」を用いてはいても「過去」の訳をつけることのできる英文(というより、むしろ「過去」の訳をつけた方がより正確な内容を表すことのできる英文)は、「仮定法過去」の英文に変えた場合でも「現在」の訳にするよりも「過去」の訳(のまま)にした方が、元の文と同じようにより正確な内容を伝えることができるはずです。 PS: あくまでも、お尋ねの英文の場合には、これまで指摘したような「過去」の訳ができるという個人的な意見です。当然のことですが、「仮定法過去」の英文は、通常の場合(特に何の文脈も与えられていない場合)には「現在」の訳にすることが原則です。 ご参考になれば・・・。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
私もNo.4の方と同じような感じを抱いています。 たとえ英文の中で「現在形」が用いられていたとしても、日本語に訳す場合には「過去」の訳をつけた方がしっくりくる場合があります。それは、「現在の状態」が「過去のある行為の結果」であるような場合です。 例えば、「Tom, I am ready.」という英文は「トム、僕は準備ができています。」と訳しても良いのですが、「トム、僕は準備ができたぞ。」と訳した方がいきいきとした感じが出てきます。 また、同じように「Now it's over.」という英文は「それは終わっている。」と訳すよりも「それは終わった(ことだ)。」と訳した方が、私たちが普段使う日本語に近い表現になり、より自然な印象を与えてくれます。 お尋ねの英文はどうでしょう。「私たち人類が直立歩行をすること」は、「今、突然できるようになる。」とか「今、突然できなくなる。」という問題ではありません。過去から長い年月を重ねてできるようになった結果を表しています。 また、「このような(引用先の英文で示されているような、数学や言語についての)概念を理解すること」も「私たち人類が突然できるようになる。」ということではなくて「長い年月をかけた行為の積み重ねの結果」です。 このような過去からの流れを踏まえると、「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもなかったら、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになっていたかもしれない。」という、一見「仮定法過去完了」の訳のようにに思われる日本語訳も、お尋ねの英文の訳としては否定されるものでは決してないように思います。 文法的な知識が身についているかどうかを計るために文法に忠実な日本語訳を求める傾向のある学校のテストや入学試験においては、「仮定法過去」の訳である「もし私たちが直立歩行をせず、温血動物でもないならば、私たちのこれらの概念に対する理解はまったく違ったものになるかもしれない。」という訳の方が、確かに問題はないのかもしれません。 しかし、いくら文法事項が重視される入試問題とはいっても、長文読解のような全体の流れを把握することが望まれるような問題の場合には、全体を見通して文脈に合わせた自然なつながりを感じさせる日本語訳ができれば、それでも良いと思います。 願わくば、文法に忠実な単なる英文の逐語訳ではなくて、全体の流れを把握した自然な日本語訳を評価できるような人が問題の出題者(または採点者)であってほしいと思います。 ご参考になれば・・・。
お礼
ありがとうございます。 でも今は受験の話です。 読み手が理解できるか、いきいきした表現かではなく、 英文をどれだけ正しく理解しているかを採点者に示す場所です。 少々不自然でも、満点を狙う方を優先します。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
私の感想です: 1. 「まったく違ったものになるだろう」と訳すのは違和感があります。推定なのですから「かも知れない」というニュアンスが重要で「まったく違ったものになるかも知れない」ならばやや精度が増します。 2. 日本語の「なかったら」「なっていた」「なったかも」は過去形で、英語の仮定法が現在の議論だから日本語で過去形を使うのは間違いという議論のようですが、それは言葉を少し杓子定規に捉えているように感じます。英語が "didn't" "weren't" "might" と過去形を使うのと同じように日本語でも「なかったら」「なっていた」「なったかも」と一見過去形ながら現在を議論していると読み手が理解できて、しかもよりいきいきした表現であるならばそのように訳すべきだと思います。
お礼
ありがとうございます。 でも今は受験の話です。 読み手が理解できるか、いきいきした表現かではなく、 英文をどれだけ正しく理解しているかを採点者に示す場所です。
- jefferic
- ベストアンサー率50% (345/677)
絶対にあり得ないことを仮定する場合には仮定法現在は使用しません。 あり得ないことであることを時制などを変えて表現するのが仮定法過去です。 「私たちが直立歩行をせず、温血動物でもない」ことはあり得ないので、これに相当します。 If I were you, ...... などと同じ(この場合は be 動詞の種類まで変えています)。
お礼
ありがとうございます。 ありえないことだから、仮定法だと思います。 もし明日雨が降ったら←ありえる 私たちが直立歩行をせず←ありえない 私たちが直立歩行をしなかったなら、←ありえない 2文目と3文目は英語は同じですか? いまいちよくわかりませんが。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
weは長い歴史をかけてこの概念に対する現在の理解を構築してきた人類を意味し、現在のわれわれだけではありません。よって単純な仮定法現在でなく仮定法過去が使われています。
お礼
ありがとうございます。 その場合は、haveとかいると思いますが。。。
お礼
ありがとうございます。 おしゃるとおり、名大09前期です。 ちなみにこの解答は青本のものです。 言葉が一部正しくなかったです。勉強不足で申し訳ないです。 自分は、 現在の事実を仮定するとき If S 過去、S would V原形 過去の事実を仮定するとき、 If S had pp, S would have v原形 と思っているので、解答のような訳だと下のパターンになっているが、 英文は、上のパターンだから、と思いました。 自分の訳も正しいようで、こちらで、質問させて頂いてよかったです。 ありがとうございました。