締切済み 労災の特別加入について(3級) 2005/02/15 00:03 なぜ中小企業の事業主や役員は加入出来て、大企業の事業主や役員は加入できないのでしょうか?? 立て続けに質問すみません; みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ururai ベストアンサー率13% (89/674) 2005/02/15 00:05 回答No.1 労災の趣旨からです 参考URL: http://tamagoya.ne.jp/roudou/139.htm 質問者 お礼 2005/02/15 00:16 つまり・・・大企業の事業主や役員は、お金も人材も豊富に持っているから、自分でまかなえるでしょう、ということでしょうか?? 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格ファイナンシャルプランナー(FP) 関連するQ&A 労災保険の特別加入制度についてPART2 従業員が居なくても,社長や役員でも加入できる特別加入制度があり入ることができると教わったので早速,商工会議所にある労働保険事務組合に聞いてみたところ,雇用保険とセットでないと受け付けていないとのこと(中小企業事業主ということか)。つづいて労基署へ問い合わせてみたところ一人親方の場合建築業などしか加入できないとのことでした。涙 私の知り合いは同業種で加入しています。(違う県ですが) どうにか加入する手はあるものでしょうか。 特別加入労災の計算について こんにちは。特別加入労災に中小企業の事業主で今回商工会を通してはいりましたが、どう計算したらこの数字になるか疑問で質問しました。 建設業で途中加入をしたので今月から3月までの2ヶ月分をまず支払いました。 基礎日額を3500円×365日に9.5/1000 の計算でよろしいでしょうか。 商工会から頂いた概算の賃金総額が特別労災 212(千円)9.5料率 確定保険料 2014円でした。 賃金総額はどうだしたら212(千円)になりますか。 よろしくお願いします。 労災の加入(特別加入を含む)について 建設業で事務として働いています。 建設現場で下請業者を使用する際、その業者の事業主も現場へ出る ようなので労災の特別加入をしている証明になる書類を提出して下さい、 とお願いしたのですが、任意保険の証書を送られて来ました。 内容としては、被保険者が、事業主と被用者で、 業務災害と通勤災害担保(後遺障害1~14級まで担保)となってます。 この場合、 1.労災の特別加入というのは、事業主(又は一人親方)が作業を する場合でも、加入しなくても良いのでしょうか? 2.「この証書が労災の証書だ」と言い張られます。 被用者に対する労災に加入してないような印象を受けるのですが、 加入していない場合、どんな問題が起きるでしょうか また、ペナルティなどあるのでしょうか? 3.任意保険の労災は、公的な労災の認定とは関係なく、 申込・申請できるのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 中小企業倒産防止共済の加入資格について 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)の加入資格に、 ・1年以上事業を行っている企業 とあります。 当方は、個人事業主として2年ほど事業をやっており昨年に法人化しました。 現在、1期目でもうすぐ期末です。 この場合は、中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済) には加入できないのでしょうか? 事業主の労災特別加入について お世話になっております。 個人事業主の労働保険・特別加入をしているのですが、従業員と違い、事業主自身のものは経費にできないのでしょうか? それと、労働保険番号(枝番号等)で従業員分と事業主の分の区別ができますか? 宜しくお願いします。 建設の労災と特別加入 建設業において、専属下請のみで元請としての事業がなければ、労働者を使用していても『請負事業の一括』の適用で保険関係成立届の提出は必要ない、と伺いました。 労災保険料もバカにならないのでありがたい話だと思いましたが、そこで疑問が生じました。 労働者が存在する専属下請の事業主が、現場で労働者と同等の作業を行い、万が一事故に見舞われた場合、元請の労災は適用されませんよね? それなら中小事業主特別加入を申請しようと思いますが、特別加入の条件には『労働者との保険関係が成立していること』という項目があります。とても頭が混乱してしまいました…。特別加入は出来るのか、出来ないのか、もしかして元受の労災が適用されるのか…。 どなたかご教示いただけたら幸いです。 労災保険の特別加入 法人で、労働者を雇用していない、「一人社長」は労災保険の特別加入はできるのでしょうか。少し、ネットで調べたのですが、 ①『 一人親方は「個人事業主」、「法人の代表者」という区分ではなく、従業員を使用することなく、一人で建設業を営むことにより一人親方に加入できる。』 とのことなので、業種等要件を満たせば、 ○「一人社長」は「一人親方」の特別加入が可能。 ②『 労災保険は労働者のためのものなので、 雇用保険の対象となる労働者を雇用していないと特別加入をすることはできない。』とのことなので、 ○「一人社長」は一定の要件を満たしていても「中小事業主」の特別加入はできない。 ③個人事業主(大工等)は、本人だけ、または、同居の家族従事者のみ雇っているなら、一人親方として特別加入できる。 ○一人親方が、従業員を雇ってしまっても、一定の要件を満たせば、中小事業主として、特別加入できる。 以上の認識(○をつけた部分)で良いでしょうか。 色々なネットを読み、混乱しています。詳しい方、ご教示ください。 労災加入について 法人のもとで従業員として、働いてましたが、法人の都合上、個人となり、業務はいままで…という形をとらざる得なくなりました。 この際、心配なのが、一番に労災でした。 どうするのがよいのかわかりません。労災というのは、通常の保険のように、民間企業があつかっているものではありませんよね。 いわゆる、”一人親方=個人事業主”?になるわけですが、必要な情報はどこからとりいれればよいでしょう? どなたか、ご教授願います。 労災の特別加入制度 個人事業主で営業の代行をしています。 従業員は妻一人です。 毎日、バイクや車を使って外回りをしているので労災に加入しようと商工会に電話したら 奥さんじゃない従業員がいないと特別加入制度に適用されないと言われました。 建築業では一人親方ということで労災に加入できるのに職種によって入れないものなのでしょうか 不公平な気がします。 労災保険に加入していない場合の給付の可否 労災に加入していない事業所で働いていて勤務上で災害にあった場合、労災保険の給付を受けるためには事業主がその補償した金額の全部又は一部及び未手続き期間中の保険料2年間分を遡って支払わなければならないと聞きました。 質問1 この場合、事業主がその支払いを拒否した場合は、労災保険の給付を受けることはできないのでしょうか。 質問2 また、事業主がその支払いを拒否することは、合法ではないと思いますが、可能なのでしょうか(つまり、事業自体を継続していくうえでは問題ないのでしょうか)。 すみませんが、質問1と質問2をまとめて一緒にではなく、それぞれ個別に御回答いただけると有り難いです。 労災に事業主が加入できるようになった? 労働局関係局と名乗るところから弊社に電話があり、事業主も労災に加入できるようになったので、説明に来るとの事なのですが、本当でしょうか。 専任役員でも、雇用保険に加入できるのですか? いつもお世話になっています。 私は各種保険の事務手続きを担当していまして、ハローワークで配布している「雇用保険法のあらまし」に基づき、「代表権のない役員であっても、役員と会社の関係は委任関係なので、被保険者にはならない」(社員から専任役員に登用された時は、雇用保険の資格を喪失する。兼務役員の場合はケースバイケース)という処理をしてきたのですが、調べものをしている際、偶然拝見したHP http://srkomatsu.hp.infoseek.co.jp/shaho/shoubyouteatekin38.html によれば、事業主以外の役員は加入できることもあるので、その都度確認しなければならないというような記述があり、すっかりわからなくなってしまいました。 専任役員は雇用保険に加入できないという処理は誤りなのでしょうか? ちなみに私の勤め先は、役員・労働者併せて約50名程度が所属する中小企業で、役員は雇用保険以外の全ての保険に被保険者として加入しています(※労災保険は特別加入扱いです)。 今まで3名ほど、兼務役員から専任役員に登用した人がいるのですが、「役員だから雇用保険は対象外」と説明すると皆さん納得していましたし、ハローワークでも「専任役員登用=資格喪失」という扱いで、確認が必要という話は聞いたことがないのですが・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 建設業を経営で特別加入労災に入りたいです こんにちは。建設業を経営しております。 今まで土建組合を通して中小企業で特別労災に加入しておりました。 経営者なので、特別労災に加入したいのですが 事務組合からでしか特別労災に経営者のひとは入れないと言われたのですが、1番おすすめの事務組合はございますか。商工会がいちばん宜しいでしょうか。 社労士さんなどを通さず自分でなるべく手数料もかからなく手続きをしたいので詳しい方よろしくお願いします。 高齢任意加入被保険者制度について 知人のご両親について質問します。国民年金未納期間が長らくあり、70歳まで追加加入しても、加入期間の合計が25年に到達しません。厚生年金であれば70歳以降も加入できると聞きました。個人事業から法人化し、高齢任意加入被保険者制度を利用すれば、不足している加入期間を増やすことができるのではないでしょうか?従業員ではなく、事業主や妻(役員)でも加入することができるのか教えていただきたいです。宜しくご指導下さい。 労災の特別加入について 姉夫婦の旦那さんが家族経営でしている建設業の会社の役員になっています。怪我をして労災申請をしたところ、役員は労災には入れないと言われ特別加入なるものを勧められました。その際、今まで入っていた労災を止めなければならないと言われ、保険料は返してくれるとの事でした。また、雇用保険も止めなければならないのでハローワークで手続きしてくださいとの事です。雇用保険がなくなるのは困るのでどうすれば良いのかと聞かれ困っています。分かる方、教えていただきたいです。 ちなみに、義兄は3年前から会社で働くようになり、一昨年 教育給付金で21万円を使いました。また、使用人兼役員の手続きを取り雇用保険料を納めています。 よろしくお願いします。 中小企業退職金共済制度 今は父が事業主の自営業をしています。 中小企業退職金共済制度の加入を考えています。 国が運営しているみたいですが、 もし、入っている人がいたら 感想を教えてください。 労災保険について、教えてください。 私は、個人事業主(建築業)で、他に事業専従者(長男)と社員が2名います。 今までは、建築の下請けの仕事がほとんどだった為、労災保険には未加入だったのですが、最近、お客さんから直接仕事を頂く、元請けの仕事が多くなってきました。 今から労災加入の手続きをしようと考えていますが、保険料の金額がいくら位になるのか? 又、過去に遡っての保険料の支払い義務や加入が遅れたことに対する罰金などはあるのでしょうか? 又、個人事業主と事業専従者は労災保険に加入する義務はあるのでしょうか? 皆様、よろしくご教授お願いします。 個人事業主の労災は特別加入か一人親方か 個人事業主で社員がいない場合の労災は特別加入保険か一人親方の保険がどちらがお得なのでしょうか? それとも加入制約がどちらかにあるのでしょうか?お知らせください。 投資信託で起業 個人が投資信託のような会社を作ることはできるでしょうか? 個人事業主もしくは中小企業の状態で投資信託を主とした事業をする会社を作りたいです。 お金を集めて投資するというスタイルで起業したいと思いました。 個人事業主でやっておられる方、中小企業でやっておられる方がいましたらアドバイスをお願いしたいです。 小規模企業共済の加入条件について お願いいたします。 零細個人商店です。青色申告をしています。 小規模企業共済の複数加入できる条件に 共同経営者とは、個人事業主とともに経営に携わっている方で次の要件をともに満たす方となります。 ・ 事業の経営において重要な意思決定をしている、または事業に必要な資金を負担している。 ・ 事業の執行に対する報酬を受けている。 とありますが、個人事業主の息子や孫、もちろん専従者ですが加入はできないのでしょうか?できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
つまり・・・大企業の事業主や役員は、お金も人材も豊富に持っているから、自分でまかなえるでしょう、ということでしょうか??